消費者庁はウェブサイト閲覧中に偽のマイクロソフトの
ロゴが表示されるなどして金銭を支払わされる被害が多発
しているとして注意を呼びかけました。
このようなメッセージが表示されても金銭を支払うことを
行わないようにしてください。
ある被害例では、マイクロソフトのロゴと共に「Windows 
Defender セキュリティ センター」との偽の警告が表示され
、表示された番号に電話すると、マイクロソフト社員を名乗る
人から「このパソコンは危険」などと言われ、ネットバンキ
ングや電子マネーによる送金を指示されたとのことです。
パソコンをインターネットで使用する際の注意点を以下に
記載いたします。

(注意点)
・メーカーのサポートが終了したOSやアプリケーションをしない
 こと。
・自宅のWifi機器のファームウェアのバージョンが最新版であること。
・古いWifi機器を機器を使用しないことおよびメーカーのサポートが
 終了した機器は使用しないこと。
・OSやアプリケーションを最新の状態にすること。
・ウイルス対策ソフトウェアを使用し、最新の定義ファイルを使用
 していること。
・ウイルス対策ソフトウェアの種類によってはメーカーの保守契約が
 必要な為、保守契約が結ばれていること。
 
下記のリンクは消費者庁のホームページでの掲載内容です。