この時期問題となっているリチュウムイオンバッテリーの

廃棄が問題となっております。

リチウムイオン電池は小型二次電池に分類されているため、

資源有効利用促進法の対象としてリサイクルが可能です。

その為、燃えるゴミとして廃棄をすることでごみ処分場にて

機械の故障や処分場内で小さな火災が発生しているとのこと

です。

その為、廃棄方法を間違えることで大きなトラブルになることを

理解しておく必要があります。

廃棄方法としては、集積所へ出さずに、購入したリサイクル

協力店の「リサイクルBOX」を優先してご利用ください。

また、充電式電池(バッテリー)の取り外しや店頭回収が難しい

場合は、他のごみと分けて透明の袋に入れ、「有害ごみ」の日に

ごみ集積所に出してください。

尚、処分方法は市町村によってことなりますので、お住まいの

市町村のルールに従ってください。

下記は飯能市の例となっております。

 

 

パソコン周辺機器を製造販売を行っている「エレコム」では、モバイルバッテリーなどの

取り扱いに関する内容を掲載しておりますので、お時間のある時にご確認ください。