ソフトバンクは、詐欺を仕掛けようとする迷惑なSMS(ショートメッセージ)を防ぐため、迷惑

SMS対策機能を6月23日から提供します。
今回新たに提供されるのは、「なりすましSMSの拒否」「URLリンク付きSMSの拒否」「迷惑SMSフィルター」の3機能。ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOのユーザーなら、いずれも無料

で利用できます。
 

(対応内容)
・なりすましSMSの拒否:差出人をソフトバンクなどと詐称したSMSを拒否できます。
・URLリンク付きSMSの拒否:本文にURLが含まれているSMSを拒否できます。

                  携帯電話番号から送られてくるSMSが対象です。
・迷惑SMSフィルター:機械学習(マシンラーニング)による解析を活用し、送られてくるSMSを

             迷惑SMSかどうか判断し、拒否します。悪意のあるウェブサイトへ誘導

             するようなSMSなどに非常に有効です。
・電話番号メール拒否・許可:従来の電話番号での入力指定に加えて、新たにアルファベット
              での入力指定を追加します。これにより発信元がアルファベットで表示

              されている迷惑SMSも拒否できるようになります。