今日は先日からマルウェアの「Emotet」が話題となっておりますが、スマートフォンもマルウェ
アによる感染があります。
特にスマートフォンを使用していて気になる場合には、下記の事象に該当していないかご確認
ください。
まずはウイルス対策ソフトウェアの無料版をを導入し、検索を行えば駆除することができるケ
ースもありますが、最悪の場合には、端末の初期化を行う必要があります。
明日は、感染しない為の対策を掲載したいと思います。
・バッテリーの消費が激しくなる
マルウェアはほかのアプリに隠れてバックグラウンドで動作するものが多い。その分、
バッテリーの消費が通常より大きくなりがちだ。バッテリーの減り方に違和感を覚えたら、
マルウェアに感染している可能性も考えられます。
・広告や警告がポップアップし続ける
フィッシングサイトへの誘導広告や、いわゆるブラウザークラッシャーと呼ばれる類の、
偽の警告画面がポップアップし続け、タブを閉じても再度表示され続ける場合、マルウェ
ア感染を疑う必要があります。
・アプリが頻繁に落ちる
今まで安定して動いていたアプリが、OS・アプリともにバージョンアップなどをしていないにも
かかわらず、頻繁にアプリなどが落ちてしまうようになった場合も、マルウェア感染の可
能性を疑う可能性があります。
・スマホの動作が重くなる
マルウェアに感染すると、恒常的あるいは定期的にバックグラウンドでの処理や外部サーバ
ーとの通信が行なわれる。そのため、スマホの処理能力を圧迫し、動作が重くなる傾向があ
ります。
・データ使用量が普段より多くなる
マルウェアの中には、スマホ内のデータを勝手にC&Cサーバーと呼ばれる外部のサーバー
に転送してしまうものがあります。そのようなマルウェアに感染すると、データ使用量が通常
より増える傾向があります。
・カメラが勝手に起動する
マルウェアに感染してバックドアが作られることで、攻撃者による遠隔操作でカメラが勝手に
起動され、撮影した画像データを外部のサーバーに転送してしまうことも可能だ。カメラを起
動した覚えがないのに、いつのまにかカメラが起動している場合、マルウェアに感染した可
