能登半島地震の映像を

テレビ. YouTuber等で見て

 準備している物を持ち出す暇は

無いのでは?

私達オストメイトは

通常の非常袋の他に山ほど

持って行かなきゃイケない物

あるのでは?

避難所生活を余儀なく

しなきゃいけない場合

紙オムツ・生理用品は

支援物資に入れてもらえるけど

装具はどうなるのかなぁ?

一握りのオストメイトの為にも

義援金は使われているの?

各メーカーさんは動いてくれる?


東日本大震災の時には考えもしな

かった事がオストメイトになって

みてどうしたら良いの?って疑問

がいっぱい湧いてきてしまった。



日に日に被害の全貌が見えて来て

犠牲になった方の人数も増えて

きています。

心よりお悔やみとお見舞いを

申し上げます。

避難生活がまだ続く皆様

どうかお身体ご自愛下さい。


こちらの独り言の様なブログは

コメ欄閉じさせて頂きます。


後程通常運転のばばブログを

upする予定なのでそちらも

ヨロシクお願いしますうさぎ