▼漁業生産業(第一次生産業)-現代時代で注目の海面養殖・陸上養殖業・記事一覧 | 自然エネルギーについて時々、新生新巻スカルチノの見識録ブログ

▼漁業生産業(第一次生産業)-現代時代で注目の海面養殖・陸上養殖業・記事一覧

 こちらは『漁業生産業(第一次生産業)-海面養殖業・陸上養殖業』に関するネット上の記事や関連キーワード

 を自身がネットやウィキペディアで調べた言葉についてリンク形式で箇条書き的に記載したページになります。

 Webで漁業生産業(第一次生産業)の陸上(海面)養殖業の記事について調べる際の参考にしたりして下さい。


【漁業生産業(第一次生産業)関連 研究者・研究人物】

〇 近畿大学 水産研究所 熊井 英水(くまい ひでみ)名誉教授/名誉顧問

『研究分野』

 水産学一般 水圏生産科学 ライフサイエンス

『現在の研究分野(キーワード)』

 1958年~ハマチ、マダイ等の主要海産魚の増養殖研究

 1970年~クロマグロの完全養殖の研究

 文科省21世紀COEプログラム、続いてグローバルCOEプログラム拠点リーダー

『研究キーワード』

 クロマグロ 資源・増殖 成熟・産卵 初期飼育 種苗生産 栄養素代謝 飼料開発 完全養殖 初期発育

 aquaculture / Bluefin tuna / Resource propagation / Maturation and spawning / Larviculture

 Seedling production / Nutrient metabolism / Feed development / Full-cycle culture


〇 岡山理科大学 山本 俊政(やまもと としまさ)准教授

『研究分野』

 工学部・バイオ応用化学科

『対応分野』

 固有技術 食品技術 バイオ技術 環境マネジメント

『関連キーワード』

 陸上養殖 人工海水 人口飼育水 好適環境水 農漁 閉鎖循環式陸上養殖 水耕栽培 水産養殖      

 循環型食物生産 循環型農法「アクアポニックス」 おかやま理大ふぐ 理大ウナギ 森のマグロ

 ヒラメ ウナギ トラフグ ベニザケ クロマグロ ブラックタイガー ハタ シマアジ 生命動物教育センター


【関連キーワード/単語一覧 】

〇海水養殖魚 種類

 →全国海水養魚協会 どんな魚が養殖されているの? 主な海水養殖魚一覧
 ※上記ページで見る事が出来ないページは下記にてリンクしてあります。

 ブリ・ハマチ(鰤・八町) カンパチ(間八) マダイ(真鯛) クロマグロ(黒鮪) トラフグ(虎河豚) ヒラメ(平目)

 シマアジ(縞鯵) マアジ(真鯵) ヒラマサ(平政) イシダイ(石鯛) クルマエビ(車海老) 

 カワハギ(皮剥) メバル(眼張) カサゴ(笠子) クロダイ(黒鯛) クロソイ(黒曹以) スズキ(鱸) チダイ(血鯛)

 イサキ(伊佐幾) オオニベ(大鮸) メジナ(眼仁奈) マサバ(真鯖) マハタ(真羽田) クエ(九絵)


〇他・海面養殖魚 種類

 スマガツオ アマダイ(甘鯛) サクラマス(桜鱒) アイナメ(鮎魚女) ギンザケ(銀鮭)


〇海面養殖業 その他 種類

 アサリ(浅蜊) ハマグリ(蛤) ホタテガイ(帆立貝) ムラサキイガイ(紫貽貝) カキ(牡蠣)等の貝類養殖

 クラゲ(海月) ナマコ(海鼠) ウニ(海胆) ホヤ(海鞘) コンブ(昆布)・ワカメ(若布)類 クロノリ(海苔) 真珠


〇主な陸上養殖魚 種類

 サーモン(サケ類、マス類等) ウナギ トラフグ アワビ チョウザメ(キャビア)

 エビ(クルマエビ、バナメイエビ等) タイ(マダイ) ヒラメ クエ シマアジ サバ キジハタ


〇内水面養殖業 養殖魚 種類

 あゆ(鮎) にじます(虹鱒) こい(鯉) 錦鯉 ふな(鮒) うなぎ(鰻) なまず(鯰) わかさぎ(公魚)

 どじょう(泥鰌) ほんもろこ(本諸子) しらうお(白魚) すっぽん(鼈) きんぎょ(金魚) ティラピア
 

〇養殖魚 フルーツ魚(さかな)・ブランド養殖魚 関連単語

 高知大学(海洋資源科学科 海洋生物生産学コース 水族栄養学研究室)より リンク(※詳しくはリンク元へ)

九州地方

 柚子鰤王(ゆずぶりおう/柚子ぶり)  … 鹿児島県東町漁協にて生産・販売。元祖「フルーツ魚」

 かぼすブリ・かぼすヒラメ … 大分県が中心に開発。県名産のかぼすにより鮮度維持と香り付与に成功。

 へべすブリ(平兵衛酢ぶり)  … 宮崎県特有の柑橘(平兵衛酢:へべす)を餌に添加して生産。

 夏香ブリ(なつかぶり)     … 長崎県特有の夏香の果汁を飼料に添加して生産。

 ぼんたんぶり(文旦ぶり)    … 鹿児島県にて柑橘の一種(ぼんたん)を餌に添加して生産。

 天草ぶり             … 熊本県にて柑橘類を餌に添加して生産。

四国地方

 オリーブハマチ・ブリ      … 香川県特産のオリーブ葉粉末を餌に添加して生産。鮮度維持効果。

 讃岐サーモン(さぬきさーもん)  … 香川県 4種のハーブを添加した専用飼料で育成

 いよかんブリ(伊予柑ぶり)
 みかんブリ(蜜柑ぶり)
 みかん鯛(蜜柑だい)
 みかんサーモン(蜜柑さーもん)
 姫かん育ちマハタ/ひめ柑育ち … 愛媛県 県特産の柑橘の果皮、オイル等を餌に添加して生産。

 直七真鯛(なおしちまだい)    … 高知県 県特産の直七(田熊/たくますだち)を餌に添加して生産。

 すだちブリ・すだち若ぶり     … 徳島県 県名産のスダチを餌に添加して生産。

中国地方

 あたた(阿多田)ハマチtoレモン … 餌に広島県特産のレモン果汁を添加。鮮度維持と柑橘香の付与に成功。

 甘味鮎(かんみあゆ)       … 山口県 柑橘類の精油を餌に添加して生産。淡水の柑橘魚。加工品あり。

その他の地方

 伊勢まだい(いせまだい)    … 三重県産「海藻」「柑きつ」「茶葉」の粉末を飼料に添加して生産。


JR西日本 水産物認証ブランド「PROFISH(プロフィッシュ)/ プレミアムオーガニックフィッシュ

 お嬢サバ(おじょうさば)    … 鳥取県岩美町(いわみちょう)生まれのマサバ。生で食べられる陸上養殖産。

 白雪ひらめ(しらゆきひらめ)  … 鳥取県米子市(よなごし)産の「白雪ひらめ」。地下海水を使った陸上養殖。

 クラウンサーモン        … 鳥取県倉吉市(くらよしし)生まれサーモン。大山の湧水を使用した陸上養殖。

 オイスターぼんぼん(牡蠣)   … 広島県大崎上島(おおさきかみじま)生まれ。地下海水使用の陸上養殖産。

 とれ海老やん(とれえびやん)  … 広島県大崎上島生まれの陸上養殖車えび。獲れたてで活きが良く新鮮。

 べっ嬪(ぴん)さくらます うらら  … 富山県射水市(いみずし)産。水深100mの海水を使った陸上養殖産。

 大吟雅(だいぎんが)とらふぐ  … 山口県長門市(ながとし)生まれの長州極純淡麗とらふぐ。陸上養殖産。


その他 陸上養殖魚

 温泉トラフグ          …  栃木県那珂川町(なかがわまち)に湧く温泉水で陸上養殖されたとらふぐ。

 飛騨(ひだ)とらふぐ      …  飛騨の山奥で養殖された近大産種苗を使った閉鎖循環式陸上養殖フグ。

 おかそだちサーモン      … 千葉県木更津市生まれ陸上養殖生サーモン『おかそだち』ASC認証取得。

 青い森紅(くれない)サーモン …  青森県産業技術センター内水面研究所が開発した陸上淡水養殖サーモン。

 きよら美濃(みの)エビ      … 岐阜県瑞浪(みずなみ)市土岐(とき)町「ハイランドファーム東濃」陸上養殖エビ。

 妙高(みょうこう)ゆきエビ    … 新潟県妙高市で農林水産大臣賞受賞「屋内型エビ生産システム」で栽培。


〇養殖業 養殖種類 関連単語

 陸上養殖(かけ流し式養殖・閉鎖循環式陸上養殖) 沖合養殖 海面養殖 ⽣簀(いけす)養殖 池養殖

 養殖業 種苗生産 水産養殖 栽培漁業 資源管理型漁業 小割式養殖 浮沈式養殖⽣簀 アクアポニックス


〇養殖業 自然災害 関連単語

 磯焼け 赤潮 豪雨 洪水 高潮 台風 土石流 津波 海底火山噴火


〇養殖業 感染症 関連単語

 アニサキス ウオジラミ 寄生虫 感染症 魚病


〇その他 関連単語

 激甚災害 魚類防疫士 漁業災害補償制度 サーモン養殖 大西洋サケ(アトランティックサーモン)

 IoT(モノのインターネット) ウミトロン UMITRON CELL サステナブル SDGs(持続可能な開発目標) 


〇養殖業 専門用語 関連単語

 種苗(しゅびょう)  … 増養殖(ぞうようしょく)に用いる稚仔魚(ちしぎょ)、稚貝(ちがい)、幼体(ようたい)の総称。

 人工(じんこう)種苗 … 人工的に採卵(さいらん)、孵化(うか)、飼育(しいく)した種苗(しゅびょう)。

 完全養殖       … 親魚(しんぎょ)から採卵、孵化、飼育して親魚を育て、天然種苗に依存しない養殖。

 ヨコワ         … クロマグロの幼魚で関西での呼称。天然のヨコワを採捕、馴致したのち飼育される

 馴致(じゅんち)   … 採苗(さいびょう)した稚仔魚を餌付け出来るまで飼育する事。最低でも10~15日程度。

 中間魚(ちゅうかんぎょ) … 養殖に適した大きさと抵抗力をもつまで中間育成された稚仔魚。

 成魚(せいぎょ)     … 養殖漁場で出荷サイズまで飼育された養殖魚。


〇養殖業 有名人 研究者名

 世耕弘一(せこう こういち/近畿大学初代総長) 原田輝雄(はらだ てるお/第2代近畿大学水産研究所長)


〇 養殖業 関連学科 関連単語

 海洋学 海洋科学 海洋環境学 海洋生物資源学

 水産学 水産資源学 水産資源利用学 水産環境学 水産化学 水産増殖学 水産増養殖学

 水族養殖学 水族育種学 水族育種生物学 水族飼料学 水族栄養学 増殖生物学 食品生産学

 魚類栄養学 魚類免疫学 育種学 形態学 生理学 生化学 魚病学 細胞遺伝学 集団遺伝学

 発生学 系統進化学 解剖学 薬理学 漁業工学 海洋生態学 海洋土木工学 


〇養殖業 大学 関連単語

 岡山理科大学 近畿大学 東京海洋大学 東海大学 北里大学 広島大学 高知大学 弘前大学

 東京農業大学


〇養殖業 研究機関 関連単語

 水産試験場  水産大学校  国立研究開発法人水産研究・教育機構(水産総合研究センター)


〇関連 学会協会 一覧

  アジア水産学会 日本生物地理学会(BSJ) 日本藻類学会(JSP) 日本魚病学会(JSFP) 日本魚類学会(ISJ)

 日本水産学会(JSFS) 日本水産増殖学会(JSAS) 海洋管理協議会(MSC) 水産養殖管理協議会(ASC)

 国際養殖産業会(JIFAS)  陸上養殖勉強会  全国海水養魚協会(全海水)  全国豊かな海づくり推進協会


〇養殖業 法律 関連単語

 水産資源保護法  持続的養殖生産確保法


【ウィキペディア(Wikipedia)、グーグル検索、他/単語一覧 】

〇海水養殖魚 種類

 ブリ・ハマチ(鰤・八町) カンパチ(間八) マダイ(真鯛) クロマグロ(黒鮪) トラフグ(虎河豚) ヒラメ(平目)

 シマアジ(縞鯵) マアジ(真鯵) ヒラマサ(平政) イシダイ(石鯛) クルマエビ(車海老) 

 カワハギ(皮剥) メバル(眼張) カサゴ(笠子) クロダイ(黒鯛) クロソイ(黒曹以) スズキ(鱸) チダイ(血鯛)

 イサキ(伊佐幾) オオニベ(大鮸) メジナ(眼仁奈) マサバ(真鯖) マハタ(真羽田) クエ(九絵) 


〇他・海面養殖魚 種類

 スマガツオ アマダイ(甘鯛) サクラマス(桜鱒) アイナメ(鮎魚女) ギンザケ(銀鮭)


〇海面養殖業 その他 種類

 アサリ(浅蜊) ハマグリ(蛤) ホタテガイ(帆立貝) ムラサキイガイ(紫貽貝) カキ(牡蠣)等の貝類養殖

 クラゲ(海月) ナマコ(海鼠) ウニ(海胆) ホヤ(海鞘) コンブ(昆布)ワカメ(若布)類 クロノリ(海苔) 真珠


〇主な陸上養殖魚 種類

 サーモン(サケ類マス類等) ウナギ トラフグ アワビ チョウザメ(キャビア)

 エビ(クルマエビバナメイエビ等) タイ(マダイ) ヒラメ クエ シマアジ サバ キジハタ


〇内水面養殖業 養殖魚 種類

 あゆ(鮎) にじます(虹鱒) こい(鯉)  錦鯉 ふな(鮒) うなぎ(鰻) なまず(鯰) わかさぎ(公魚)

 どじょう(泥鰌) ほんもろこ(本諸子) しらうお(白魚) すっぽん(鼈) きんぎょ(金魚) ティラピア
 

〇養殖業 養殖種類 関連単語

 陸上養殖(かけ流し式養殖・閉鎖循環式陸上養殖) 沖合養殖 海面養殖 ⽣簀(いけす)養殖

 池養殖 養殖業 種苗生産 水産養殖 栽培漁業 資源管理型漁業 小割式養殖 アクアポニックス

 浮沈式養殖⽣簀


〇養殖業 自然災害 関連単語

 磯焼け 赤潮 豪雨 洪水 高潮 台風 土石流 津波 海底火山噴火


〇養殖業 感染症 関連単語

 アニサキス ウオジラミ 寄生虫 感染症 魚病


〇その他 関連単語

 激甚災害 魚類防疫士 漁業災害補償制度 サーモン養殖 大西洋サケ(アトランティックサーモン)

 IoT(モノのインターネット) ウミトロン UMITRON CELL サステナブル SDGs(持続可能な開発目標)


〇養殖業 有名人 研究者名

 世耕弘一(せこう こういち/近畿大学初代総長) 原田輝雄(はらだ てるお/第2代近畿大学水産研究所長)


〇 養殖業 関連学科 関連単語

 海洋学 海洋科学 海洋環境学 海洋生物資源学

 水産学 水産資源学 水産資源利用学 水産環境学 水産化学 水産増殖学 水産増養殖学

 水族養殖学 水族育種学 水族育種生物学 水族飼料学 水族栄養学 増殖生物学 食品生産学

 魚類栄養学 魚類免疫学 育種学 形態学 生理学 生化学 魚病学 細胞遺伝学 集団遺伝学

 発生学 系統進化学 解剖学 薬理学 漁業工学 海洋生態学 海洋土木工学 


〇養殖業 大学 関連単語

 岡山理科大学 近畿大学 東京海洋大学 東海大学 北里大学 広島大学 高知大学 弘前大学

 東京農業大学


〇養殖業 研究機関 関連単語

 水産試験場  水産大学校  国立研究開発法人水産研究・教育機構(FRA)


〇関連 学会協会 一覧

 アジア水産学会 日本生物地理学会 日本藻類学会(JSP) 日本魚病学会(JSFP) 日本魚類学会(ISJ)

 日本水産学会(JSFS) 日本水産増殖学会(JSAS) 海洋管理協議会(MSC) 水産養殖管理協議会(ASC)

 国際養殖産業会(JIFAS)  陸上養殖勉強会  全国海水養魚協会(全海水)  全国豊かな海づくり推進協会


〇養殖業 法律 関連単語

 水産資源保護法  持続的養殖生産確保法


【記事文章・関連記事:一覧】


◆【2011年代:掲載記事一覧】

〇「ほのかにミカンの香りがする」ミカンの搾りかすで養殖される「ひめ柑育ち」
  ▽日本経済新聞 2011年12月15日 2:23
  →愛媛の漁業組合、ミカンの搾りかす餌に養殖マハタ開発: 日本経済新聞


◆【2017年代:掲載記事一覧】

〇岡山理科大学 山本俊政(やまもととしまさ)准教授 インタビュー形式「好適環境水」の展望
  ▽WIRED.jp 2017年
  →海を知らない海水魚を養殖する。「農漁」が世界の食を変える。──山本俊政|WIRED.jp


◆【2018年代:掲載記事一覧】

〇陸上養殖システムを開発・販売する会社、陸上養殖の未来を開拓する会社
  ▽東洋経済オンライン 2018年1月06日 6:00
  →不漁とは無縁!本格始動する魚の「陸上養殖」 | 食品 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

〇時代は農漁。陸上養殖の理想形を作り出す人工海水「好適環境水」の可能性
  ▽みなと新聞 電子版 2018年1月22日 19:00
  →好適環境水でマグロなどに実績 海に依存しない生産目指す/岡山理科大 | みなと新聞 電子版

〇閉鎖循環式陸上養殖の技術・システム、海面養殖も宇宙技術とIoTの活用で進化
  ▽未来コトハジメ 2018年05月22日
  →現実味を増す陸上養殖 世界の食卓を守る一次産業の未来(前編) | 未来コトハジメ

〇閉鎖循環式陸上養殖(水耕栽培と水産養殖)、循環型食物生産のアクアポニックス
  ▽未来コトハジメ 2018年05月29日
  →現実味を増す陸上養殖 世界の食卓を守る一次産業の未来(後編) | 未来コトハジメ


◆【2019年代:掲載記事一覧】

〇海の魚を内陸で養殖できる新しい水「好適環境水」 実用化までの道のり※無料会員登録で全文読可
  ▽事業構想オンライン 2019年2月
  →海の魚を内陸で養殖できる「新しい水」 「農漁者」が日本を救う | 2019年2月号 | 事業構想オンライン

〇ノルウェーのノルウェーサーモン(アトランティックサーモン)養殖の歴史と展望、これからの陸上養殖について
  ▽umito.® 2019年7月25日
  →巨大なノルウェーサーモンの養殖施設を調べてみた | umito.® 海と魚がもっと好きになる ウェブマガジン

〇公的支援制度の欠落による台風被害を受けた漁業従事者である個人漁師達の存続危機
  ▽産経ニュース 2019年1月09日 07:32
  →台風21号の爪痕いまだ…置き去りにされた漁業関係者 | 産経ニュース


◆【2020年代:掲載記事一覧】

〇長谷川 佳苗(はせがわ かなえ)さんが環境問題について提言する「エコへの第一歩 with Kanae」ブログ
  ▽mymizu 2020年11月21日
  →持続可能な漁業ってなに?世界と日本の海の現状 | mymizu


◆【2021年代:掲載記事一覧】

〇産学官連携の取り組みで生産される青森県産トラウトサーモン/サーモン養殖実証事業の取り組み
  ▽HIROMAGA 弘前(ひろさき)大学がもっとわかるウェブマガジン 2021年3月11日
  →最先端研究紹介「食」日本初の大規模トラウトサーモン養殖を実現し、産業化を目指す 大学紹介

〇画期的な農業法、3種の生きもので生態系をつくる「小さな地球」 アクアポニックス
  ▽ELEMINIST(エレミニスト) 2021年04月09日
  →植物と魚がつながる農業システム「アクアポニックス」 漁業や環境問題を考えるきっかけに

〇人工種苗による持続可能な養殖業の確立を目指す、ブリ類ハイブリッド種「ブリヒラ」
  ▽ITmedia ビジネスオンライン 2021年6月16日 12:08
  →世界初! ブリ×ヒラマサ=「ブリヒラ」を発売 ベイシアと近大の狙いは? | ITmedia ビジネスオンライン

〇大雨による土石流で海底に大量の土砂が流れ込む、アワビやサザエ等の水揚げに影響
  ▽NHKニュース 2021年7月14日 12:10
  →熱海 土石流 海底に大量の土砂流入か 漁業者 影響の長期化懸念 | 大雨情報(7月) | NHKニュース

〇海底火山の噴火による軽石により養殖していたサバの仲間「グルクマ」150匹以上死亡
  ▽沖縄タイムス+プラス 2021年10月26日 07:19
  →死んだ魚の胃袋に詰まる「軽石」養殖魚が大量死 沖縄25市町村に漂着 | 沖縄タイムス+プラス

〇国内初確認の植物プランクトン「カレニア・セリフォルミス」による赤潮、ウニや貝ほぼ全滅。
  ▽産経ニュース 2021年11月21日 15:34
  →北海道で赤潮被害拡大80億円 原因は国内初「低水温でも増殖」プランクトン - 産経ニュース


◆【2022年代:掲載記事一覧】

〇南太平洋トンガ沖の海底火山噴火に伴う津波漁業被害。養殖再開に向けて早急に支援策を
  ▽河北新報オンラインニュース 2022年2月24日 15:05
  →松島湾のワカメ養殖再開へ課題山積 トンガ沖津波被害 激甚災害指定厳しく | 河北新報オンラインニュース


◆【掲載時期不明:掲載記事一覧】

〇「おかやま理大ふぐ」「森のマグロ」「山育ちのベニザケ」 様々な海水魚を山で養殖可能に「好適環境水」
  ▽NECネクサソリューションズ 掲載日時:不明
  →不漁とは無縁の“魚工場”――好適環境水|NECネクサソリューションズ

〇日本の水産学者、熊井 英水(くまい ひでみ)近畿大学大学院農学研究科教授の夢実現までの道のり
  ▽日本私立大学協会 日時:不明
  →クロマグロ完全養殖で安定供給をねらう 熊井英水さん(74)|日本私立大学協会

〇海を一つのいけすと捉えた「海の畑」魚の養殖の始まりを作り上げた近畿大学初代総長 世耕 弘一
  ▽近畿大学水産研究所 日時:不明
  →戦後の食糧難を救う「海の畑」構想ー養殖研究の歴史|近畿大学水産研究所


【PDF・参考メディア:一覧 】

 ▽水産庁 日時:2013年10月
  →陸上養殖勉強会のとりまとめについて - 農林水産省

 ▽(研)水産研究・教育機構 瀬戸内海区水産研究所 日時:2018年8月20日
  →陸上養殖の現状と課題~サーモン陸上養殖を実証事例として~

 ▽厚生労働省 日時:2019年3月
  →漁業(漁船・養殖)労働者の災害防止 - 厚生労働省

 ▽東京大学生産技術研究所 日時:2019年3月09日
  →災害に強い養殖業を⽬指して - 日本農学アカデミー

 ▽農林水産省 日時:不明
  →魚病をめぐる現状 - 農林水産省

 ▽東京海洋大学 日時:2020年11月07日
  →水産養殖におけるウイルス病とのたたかい - 日本農学アカデミー

 ▽一般社団法人 全国海水養魚協会 日時:2019年
  →絵で見る海面魚類養殖業 - 全国海水養魚協会


【関連WebサイトURL:一覧 】

〇水産総合研究センター・水産大学校 省庁

 水産大学校  国立研究開発法人水産研究・教育機構  水産庁  農林水産省


〇(陸上)養殖関連 学会協会 一覧

 アジア水産学会 日本生物地理学会 日本藻類学会(JSP) 日本魚病学会(JSFP) 日本魚類学会(ISJ)

 日本水産学会(JSFS) 日本水産増殖学会(JSAS) 海洋管理協議会(MSC) 水産養殖管理協議会(ASC)

 国際養殖産業会(JIFAS) 陸上養殖勉強会 全国海水養魚協会(全海水) 全国豊かな海づくり推進協会


〇陸上養殖 関連大学 一覧

 岡山理科大学 近畿大学 東京海洋大学 東海大学 北里大学 広島大学 高知大学 弘前大学

 東京農業大学


〇大学 水産関連 研究室

 近畿大学水産研究所  近畿大学農学部水産学科水産増殖学研究室  水族栄養学研究室のBlog2

 東京大学大学院 水圏生物科学専攻   東京農業大学 水圏フードシステム分野 水産増殖学研究室


〇その他

 ソーシャルグッドCatalyst エコへの第一歩 with Kanae 持続可能な農業・養殖ビジネス 水産学逆引き大学辞典


〇陸上養殖 設備・システム 販売会社

 株式会社アクアテックジャパン 株式会社アクアステージ 株式会社陸水 ジャパンマリンポニックス株式会社


〇陸上養殖 欠失型ゲノム編集 スマート陸上養殖

 リージョナルフィッシュ株式会社


〇陸上養殖 (アトランティック、トラウトサーモン)サーモン養殖

 FRDジャパン  ソウルオブジャパン株式会社  ネッツフォレスト陸上養殖株式会社


〇陸上養殖 ウナギやマス(ヤマメ、岩魚)

 株式会社サイエンス・イノベーション


〇陸上養殖 オニテナガエビ バナメイエビ種苗

 R&Dカンパニー シナジーブリーディング


〇陸上養殖 真珠養殖技術コンサルティング

 株式会社ウィズアクア


〇陸上養殖 AI・IoTスマート給餌管理システム販売

 ウミトロン株式会社  株式会社さかなファーム  グリッドリンク株式会社


〇養殖設備関連 器具販売会社

 株式会社マツイ  株式会社カイスイマレン


〇陸上養殖 養殖用種苗 販売会社

 株式会社アーマリン近大  (株)山崎技研水産事業部  フィッシュ・バイオテック株式会社(FIOTEC)


〇陸上養殖魚 紹介ホームページ

 日本海深浦サーモン 青い森紅サーモン公式HP 日本サーモンファーム 鰤王-ぶりおう- 飛騨とらふぐ

 PROFISH(プロフィッシュ) いいち星:JR西日本


〇陸上養殖魚 通販サイト

 CRAFT FISH  虹鱒屋  うみとさち  株式会社アーマリン近大(Online Shop)


インターネット上の著作権について

  引用  無断リンク