昨日、会社の2023年度の業績発表があった。順調なのは知っていたが、過去最高益だとは思わなかったので驚いた。


今日は、ボーナスの発表があって、またまた驚いた。

ボーナスは、利益だけでなく、顧客満足度、品質係数とか幾つかの要素で決まるので、まあ100%がいいところかなと思ったら、いやいや、びっくりな数字。日本のメーカーにいた時、業績の良い年、将来に備えてと言って、会社は社員への還元を渋った。イギリスの会社はわかりやすい。


100%の意味は、ボーナスは、グレードごとに、年収の10%、20%、30%とか決まっていて、100%というのは、そのxx%がフルに出るということ。それに個人のパーフォーマンス係数でほんのちょっと上下する。今回は、この100%を大幅に超えている。


金融系とは違い、所詮、自動車メーカーなので、1千万円とかのレベルではないけど、私の過去最高(自社株配給を除く)。でも家内に税金で45%消えると言ったら、ひっくり返った。


それにしても、最近の給料はほんと高い。

今年9月から入ってくる新卒者は、年収31000ポンド(月収49万円)、入社ボーナスが、2000ポンド。

2年間の新卒プログラムを終えると、3年目から、38000ポンド(750万円)になる。全部門共通。新卒入社は難しいけど、転職なら日本人にもチャンスはある。労働環境は日本とは別世界、給料や手当は言うまでもない。他国の人は沢山いるのに、知ってる日本からの転職者は1名のみ、国際結婚組は6名。なぜ?? 




いよいよ土曜日からホリデーにでかけるが、この人達の水やりをどうするか解決していない。隣にお願いしようかな。




今年初のバラ。


スイスチャードが、もりもりになってきた。

左奥はほうれん草。


ほうれん草の間に種を蒔たレタス(だったかロケットだったか)が芽を出した。


いつのまにか大きくなったイタリアンパセリ



香りが強いのでこれくらいで十分。




15年住んでいるが花をつけたのは、ここ1-2年。今年も咲いた。


この人は、また同じファミリーに見てもらう。

1泊30ポンド。