こんにちは。はんな歯科医院です。
各地で真夏日の厳しい気温が記録されていますが、暑い日には、かき氷やアイスクリームが食べたくなりますね。

もし、冷たいものを食べたときに「歯がしみる」などの異常がありましたら、ぜひお早めにご来院ください。
お口のトラブルは早めに治して、快適で楽しい夏を過ごしましょう。


さて、この時期は草木が育つスピードに、驚かされることもありますよね。
街中の花壇や街路樹を見ていても、ほんの数日で景色が変わるほど成長していたりします。

当医院に植えている木も、のびのびと成長していました。


 

このままでも緑が敷地を彩ってくれていますが、より美しくご来院しやすい景観づくりのため、剪定を行いました。

毎年3回剪定を行っているのですが、なんと剪定は院長が担当!

学生時代、造園のアルバイトをしていたそうで、毎回見事な技術で整えていきます。


 

剪定後は、すっきりとした印象になりました。
窓からの採光も邪魔されず、院内全体が明るくなったようにも感じられます。

これからも院長をはじめ、スタッフ一同で明るくご来院いただきやすい医院づくりに努めてまいります。
ご来院の際には、院長による剪定でさわやかに整った植木もぜひご覧になってみてください!

 

 

 

 

はんな歯科医院
〒574-0022
大阪府大東市平野屋1-1-1
TEL:072-889-2233
URL:http://www.hanna-dental.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/wjboUEFo8Toeqtxb6

 

 

こんにちは。はんな歯科医院です。
7月はスイカが旬の時期です。

 

スイカの種はとても硬く
噛むと違和感がありますが、
そのまま食べてしまっても
健康上は問題ないとされています。

 

実は、お口の中でも
硬いけれども体に害はない膨らみ
できることがあります。

 

 

 

 

◆これは病気?硬い膨らみの正体

 

「舌で歯ぐきをなんとなく触ってみたら、
硬いコブのようなものができていた」
という経験はありませんか。

 

このような歯ぐきにできる骨の膨らみを、
「骨隆起(こつりゅうき)」といいます。

 

 

 

骨隆起は、
主に下あごの内側(舌側)の小臼歯のあたりや、
上あごの内側の中央部によく見られます。

 

この骨の膨らみは急にできるものではなく、
長い年月をかけて
ゆっくりと大きくなっていくため、
「気づいたらいつの間にかできていた」
ということも少なくありません。

 

ふと気づいた異変に
「これってお口の病気?」
と不安になるかもしれませんが、
骨隆起はあごの骨の形が変化したもので、
基本的に体に害はありません。

 

 

 

 

◆骨隆起ができる原因

 

「なぜ、こんなふうに骨が盛り上がるの?」
と気になる方も多いと思いますが、
実は骨隆起のはっきりとした原因は
まだわかっていません。

 

今のところ、
「遺伝的な要因」「噛む力の刺激」などが
関係しているといわれています。

 

噛む力の要因として代表的なものが、
歯ぎしり・食いしばりです。

 

強い噛みしめが続くと、
その刺激にあごの骨が反応し、
少しずつ盛り上がると考えられています。

 

 

 

 

骨隆起そのものは病気ではないため
治療の必要はありませんが、
「入れ歯が当たって痛い」
「発音がしづらい」
など、日常生活に支障をきたす場合は、
外科的に取り除くこともあります。

 

 

 

 

◆違和感があれば歯科で状態の確認を

 

骨隆起そのものに問題はなくとも、
関連する症状には注意が必要です。

 

骨隆起が生じた部分は歯肉が薄いため、
硬い食べものによって傷つきやすく、
痛みを感じることがあります。

 

また、骨隆起の原因のひとつとされる
歯ぎしり・食いしばりは、
歯やあごの関節に強い負担がかかります。

 

放置すると深刻な影響を与えることもあるため、
専用のマウスピース(ナイトガード)などで
対策することが大切です。

 

 

 

 

そして、歯ぐきの膨らみは
骨隆起だけでなく、ほかの病変が
疑われることもあります。

 

お口の中の違和感や痛み、
見た目の変化がご心配な方は
お気兼ねなく当院へご相談ください。

 

 

はんな歯科医院
〒574-0022
大阪府大東市平野屋1-1-1
TEL:072-889-2233
URL:http://www.hanna-dental.jp/
Googleマップ:

https://maps.app.goo.gl/wjboUEFo8Toeqtxb6


こんにちは。はんな歯科医院です。
毎年6月は食育月間に設定されており、食べることの大切さを再確認する季節です。

食事の満足感を得るため大切なのは、やはり「噛むこと」です。
食育の一環としても、しっかりと歯のケアを心掛けましょう。
健康的な食事と歯のケアを通じて、食育月間を有意義に過ごせるといいですね。


さて、有意義に過ごしたいのは食育月間に限ったことではありません。
有意義な人生を送るためには口腔内を含め自分の身体を大事にしながらも、忙しく過ぎ去る日々の合間に趣味や生きがいに没頭する時間をしっかり作っておきたいところです。

いつも患者様のため、そしてスタッフ一同のために忙しく走り回っている当院の院長も先日、朝早くから趣味の釣りへ行ってきたそうです。
海へ行く途中で車から綺麗な朝日が見えたらしく、わざわざ写真におさめて私たちにも見せてくれました。


 

オレンジの朝日がクロスしているように見えます。
確かに綺麗ですね!

そして今回の獲物は……。


 

ハマチと、マゴチという魚(珍しいらしいです) が釣れたとのことで、とても喜んでいました!

マゴチはあまり一般的な市場には流通していないもののとても美味しく、高級食材に挙げられる魚だ そうです。

休日のことを楽しそうに話す院長と写真を見比べながら、先日のブログで登場した鯛めしのように、ご自身で美味しく調理して、ご家族の皆様と笑顔でいただいたのかな、と想像して、ほっこりした私たちスタッフなのでした。




はんな歯科医院
〒574-0022
大阪府大東市平野屋1-1-1
TEL:072-889-2233
URL:http://www.hanna-dental.jp/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/wjboUEFo8Toeqtxb6