ゴム印 その六 角印・役職印 | 堺市・三国ヶ丘『もじ工房みくにのはんこ屋』 名刺・印刷もお任せ!!

ゴム印 その六 角印・役職印

今回からは、会社やお店で使えるゴム印をご紹介です。

前回まではこちら
どんなゴム印が作れるんですか?
ゴム印 その壱 一行印①
ゴム印 その弐 のし袋用ゴム印
ゴム印 その参 住所版イロイロ
ゴム印 その四 組木住所版
ゴム印 その五 一体型住所版

さて、請求書や納品書等で住所判の横に押す印鑑はなんでしょうか?

。。。。 角印ですね~

例えばウチのお店の領収証

堺市・三国ヶ丘『もじ工房みくにのはんこ屋』 名刺・印刷もお任せ!!
こんな感じで 『ポン』 と押しますね!!  
(ちなみにウチは領収証を発行する機会が非常に多いので、印刷しています
 もちろん、伝票印刷もオリジナルでお受けしてます!!)

はんこ屋の売上だけを考えると、柘や黒水牛の角印を販売するほうがいいですf^_^;
ですが、予算的に。。。 という方ももちろんいらっしゃいます。
そんな時は、ゴム印で角印をお作りします。

堺市・三国ヶ丘『もじ工房みくにのはんこ屋』 名刺・印刷もお任せ!!

堺市・三国ヶ丘『もじ工房みくにのはんこ屋』 名刺・印刷もお任せ!!
朱肉を使う方が多いので、ゴムは耐油性の黒ゴムを使用します。
不動産屋さんなど、一日に押す回数がかなり多い企業様だと、通常の赤(オレンジ)ゴムだと、一年持たずにゴムが溶けてくるようです。
それなら、ゴム印じゃなく通常の印鑑で、と思うのですが、押しやすさが圧倒的にゴム印のほうがいいそうです。

又、最近あったお話ですが、個人の看板屋さんで領収証を切った際、自分のお名前の印鑑を捺印した所
『そんなん押しとったらアカンで、ちゃんと角印押さんかい~』と言われた、とのことで、新たに角印を作られました。
一般常識として、キチッと商売をしているなら、それくらいはちゃんとしないとアカン、ということなんですね。

1個3500円前後ですので、お持ちでない方はこれを機に買われた方がいいですねo(^-^)o

買うのは当店にて^^  お願い致します。



ではまた

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
あなたのお店・会社の応援団
もじ工房みくにのはんこ屋
〒590-0024 大阪府堺市堺区向陵中町2-3-15
TEL072-240-9310 
facebookも「杉元彰博」でやってます