苗字の語源 川上 | はんこ日和

はんこ日和

はんこ屋さんの日々の何気ないBlog☆

【名字】川上

【読み】かわかみ,かわうえ,かわのうえ

【全国順位】 139位
【全国人数】 およそ141,000人

 

【名字の由来解説】

語源は、川のあたり、川の上流、川の流れる崖の上部などがある。

全国に分布するが、特に岡山県、島根県、鳥取県など中国地方に多くみられる。

 
「川と河の文字があるけど違いは何なのかしら?」

「川は両岸の間を流れる川のことでね、小さなカワのことをいう。対して河は世界で五番目に長い中国の黄河(こうが)のことをいう。だからこちらは大きなカワに使うんだ」

「でも、日本ではほとんど川しか使わないわよね」

「日本には無数の川が流れているが、その多くは小川だった。だから日本のカワは川と名づけられたんだ」
 

「暮らしに水は必要だけど、小川で十分だものね」

「そして川の上流は川上という。このカミは神にも通じる。川上は山の奥だ。山には神様が宿っているからね。そこに住む川上さんは神聖な水の管理人だった。」

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。🚀

 

【ネットショップ開設中】

チタン印鑑製造専門店です

人気のチタン印鑑です

是非ご覧ください

 

 ネットショップ

 

最近の流行はチタン製のモノがオススメ。

チタン金属は、安全性・捺印性・耐久性に優れ、

純度は99.5%以上の物を使用しておりますので、

金属アレルギーの方にも安心して使用できます。
ノンアレルギー素材として

心臓ペースメーカー・人口骨などの

医療器具にも用いられており、

チタンは体に優しい印材と言われています。

IPミラーブラック

IPミラーゴールド

 

ショップ内で人気のチタン印鑑と印鑑ケースが卸価格で

お求め易くなっておりますので是非ともご覧ください。

       ↓  ↓  ↓

      製造直販卸売専門店

  ■---------------------------------■

     【はんこWEBセンター】

       ↓  ↓  ↓

       ネットショップ