こんにちは、ガネーシャJr.です。
お地蔵様は地蔵菩薩と言い道祖神でもあり「子供の守り神」として信仰されています。六道の思想に基づいてお地蔵様を六体並べた六地蔵様も多く見られます。印西市の子育て・教育政策が充実しているのはお地蔵様のお蔭かも。
里山の中のお地蔵様は地図に載らず何処にいるかわかりません。里山散歩で風景の中に突然現れると嬉しくなります。ガネーシャJr.が印西里山で出会ったお地蔵様を紹介します。
松崎で見つけたお地蔵様は古いのか、風化してお顔も周りの石塔も欠けていました。
印西で一番大きいと思われるお地蔵様は、大森古新田の旧道沿いにありました。
鎌苅では細い足長のお地蔵様でした。
瀬戸薬師堂にも六地蔵様がおりました。
お寺の境内や近くには、結構多くのお地蔵様が祀られています。
最後は木下街道にある石材店で見つけた可愛いお地蔵様です。
お地蔵様は旧道沿いの道端や建物の陰にある事が多く、簡単には見つけられません。まだまだ印西里山の中には知らないお地蔵様はたくさんあると思いますが、ゆっくり歩かないと見つけるのは難しいでしょう。
でも最近歩く事が減り、お地蔵様探しが難しくなったガネーシャJr.でした。
