印西市議会は市民に開かれた議会になっているか | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。


間もなく印西市議会9月定例議会が開催されます。新人議員の質問に期待します。



ガネーシャJr.が議会に関心を持ったのは、40年前の印西町に越して来て初めて出来た自治会のお手伝いしてからです。自治会催しで筍掘り・芋掘り・苺狩り・栗拾いを開催、町会議員の先生方を通して無料や格安の地元農家を紹介して頂きました。当時の自治会活動は議員先生の付き合いは必須でした。

その後はんこ屋開業してから無所属や自民党から共産党の議員先生と商売させて頂き、議会傍聴にも行き市議会に興味を持ちました。

その頃行った市議会は4~5人の常連傍聴者と政党議員の質問時だけ訪れる政党関係者だけで、傍聴者とは顔馴染みになりました。

最近は市民に関心の多い質問時には多くの市民が訪れ、傍聴者が増えたと思います。



印西市役所ホームページを見ていたら「市議会とはどんなところ」とあり、抜粋です。

住民自治は住んでいる街を住民自らの手で運営する事で、市民(住民)は代表者としてまちづくり(市政)を進める市長(執行機関)と、市政を行う為の予算や条例を決める市議会(議決機関)の議員を選挙で選ぶ事が出来ます。

市議会を構成する市議会議員の権限は条例や予算を決める議決権があり、他に予算を除く議案の提出、副市長・教育長の選任同意権、意見書提出権、正副議長・選挙管理委員の選挙権、請願・陳情の受理権があり、過半数議決の原則で採決(賛成・反対)を決めます。
少しわかった様な、わからない様な。


「開かれた議会」もこの様に語っていて、個人的に思いました。

インターネット中継は相当前から行っていますが、殆ど変わっていません。生中継を見れる人は少なく、録画をもっと早く公開して欲しいです。出来れば字幕も付けて下さい。

質問発言回数制限、一問一答式、表決システムは確かに議会を途中で見た市民には解りやすいけど、議員の方が便利では。反問権付与は議員のためと感じます。

市役所の思う「開かれた議会」は市民に対してだけでなく、議員重視の気もします。
本当に議会事務局に望むのは、ホームページ更新を早くお願いします。議案採決結果や中継録画公開等が1週間後は、関心が薄れます。他の部署に比べて議会事務局が一番遅いです。

個人的に思う「開かれた市議会」は市民が身近に感じられる議決機関(市議会と議員)です。
8月発行の「議会だよりNo.209」に市民アカデミーの模擬議会が載っていました。
市民アカデミーは地域活動人材育成を目的とした2年間の講座で、長期間や平日の学習は気軽に受講が難しく高齢者が殆どです。毎年模擬議会の体験講座が行われています。
市内中学生の見学はありますが、一般市民が議場に入れる事はありません。
傍聴とは別の一般市民が市議会議場等を気軽に見学出来る機会があったらと思います。本当は議会開催時以外は常時開放して見学可能にして欲しいです。議会傍聴では叶わない、議場の議員席に座れる体験をさせて下さい。
傍聴席の椅子と違いすぎます。

2019年に1回だけの女性模擬議会が開催されました。その発言者から2名も市議会議員になっています。こんな大成功した催しが、何でその後は開催しないの?。

市議会に関する市民アンケートは2018年に行われ、その後は行われていないみたいです。

このアンケート結果から思う事は、アンケートを行っても改革が無いと意味が無いと思います。このアンケート結果から改善された事はあるのでしょうか。


市民は選挙で市議会議員を選べ、選挙以外で市議会への関与は請願・陳情が出来ます。
請願は議案審査してもらえますが、議員の紹介が必要です。陳情は議会運営委員会の審議で「請願並み取扱い」となれば本会議で議案審査となります。しかし現在の印西市議会では「陳情は議員配布にする、と過去からの申し送り」があるそうで、多くの議員運営委員会委員は「陳情だから議員配布に」の意見に賛成して陳情は消えています。
過去のブログに書きました。


議案として扱われる請願は、議員の紹介が必要となります。
現在は選挙以外で街頭に立ったり、議会報告会等の集会を開く市議会議員はほんの数名だけ、SNSすら発信していない議員が大半です。市民は議員との接触機会が殆どありません。
昔は身近に感じた市(町)議会議員の先生が今は
雲の上の人で、多くの市民は陳情を提出するのが精一杯なのが現状です。
「開かれた議会」として議会運営委員会だけでも、もう少し陳情の内容に触れた審議をして欲しいと願っています。

現在市議会で議会基本条例制定特別委員会が開かれていて、期待するしかありません。

本当に市民に「開かれた印西市議会」になって、印西市がもっと住み良い街になって欲しいガネーシャJr.でした。