大塚から池袋サンシャインへ都電沿いの街歩き | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。


東京の賑やかな繁華街の中でも、池袋は行く事が少ない街です。そんな池袋を久しぶりに訪れて来ました。


ただ池袋に行っても面白くなく、未知の街の大塚駅から歩いてみました。

まずは進行方向の反対側の大塚駅北口を散策です。北口モニュメントの先に今大人気のおにぎり屋「ぼんご」がありました。

何と開店1時間半前なのに、長蛇の列が出来ているのにビックリしました。


北口に来た目的は「Wコーヒー」のモーニングセットを食べる為です。

ワッフルのモーニングセット、ドリンクはチョコモカです。
お店の方に「グッドチョイスですね」と言われてしまいました。ワッフルは3種類のシロップが選べます。キャラメルシロップにしたけど、甘過ぎちゃいました。
でも最高のスイーツ休憩でした。


大塚駅から歩くのは、都電の車輌を眺めるのも目的の一つです。まずは駅ビルの上から都電を見れる場所を探しました。

都電は車輌毎にトッピングが異なり、見るだけで楽しくなります。

これから都電に沿った道を歩いて、都電を間近で眺めながらサンシャインを目指します。
都電の柵にバラが咲いていて、南大塚バラロードになっていました。バラの満開時期は都電とのベストショットが撮れるでしょう。


サンシャインの前、元造幣局跡地がこんな広い公園になっていてとは驚きでした。
「IKE・SUN PARK」後で知った名称がカッコ良すぎます。殆ど何もありませんでした。

その先は東京国際大学、世界の旗が立っていました、これも知らなんだ。

ここからサンシャイン、でも周りにも超高層ビルがたくさんあります。真下から見ているので高さがわかりません。
多分この右がサンシャイン60だと思うんですが。そしてここに来て建物の中に入らなかったのも初めての体験です。

池袋で見たかった場所が乙女ロードです。
午前中のせいか、乙女もオタクも外国人もほんの少ししか歩いていませんでした。
そしてアニメのお店も結局入れず、コスプレした人にも会いませんでした。
池袋歩きはまだまだ、後半に続きます。

埼玉県人に人気?の繁華街・池袋を訪れた、千葉県人のガネーシャJr.でした。