真昼のイルミライ★INZAIを見て、夜のライトアップを思う | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。


千葉ニュータウン中央駅で行われている「イルミライ★INZAI」は、今年はパワーアップして大きくなりました。 

2.5倍の50万球のLEDと南口にまで拡張され、千葉県でもトップクラスだそうです。


早速見に行きたいのですが、ガネーシャJr.は目の病気で夜の行動が一人で出来ません。家族の同行の都合がつくまで、ライトアップの観覧は暫くお預けです。
それでも地元印西を地域紹介する有名なブログやSNSで皆さんの素晴らしい写真を見させて頂き、何とか見た気分になりました。
 

そこで昼間の「イルミライ★INZAI」を眺めに行き、夜の写真と見比べています。

南口の「吉高の大桜」、枝の張り具合が似てる気もします。菜の花に囲まれています。
これが本物の「吉高の大桜と菜の花」。

ニュータウン中央駅前に「いんザイ君」。コスモスに囲まれています。黒い姿はいまいち、やはりピンクでないと。
横から見た「いんザイ君」、少し不格好。正面が似合う。手前の花は本物です。

駅前にはコスモスの花が満開です。
コスモスの花が2種類ありました。
キバナコスモスが混じっているのは、数が少ない貴重種です。

通路に光る棒が垂れ下がっています。これが流れ星の様に光るのでしょう。

北口の木はシンボルツリーです。これが何色にも点灯するそうです。
ツリーにも長い棒が垂れていました。

その下にいるのが「ホンドキツネ」。他にも何十匹、うじゃうじゃいました。
紫陽花の花の前もたくさんいます。キツネは紫陽花が好きなのかな。

ホンドキツネ?、「そうふけっぱらのキツネ」の話を知っている印西市民はどれ位いるのでしょう。ガネーシャJr.もよく知りません。
印西に住む野生動物は猫が一番多くてイノシシ・ハクビシン・タヌキ・アライグマ・イタチと最近はニホンザルも現れています。キツネと野ウサギは印西から絶滅した気がします。

紫陽花とキツネの関係もわかりません。
市役所ホームページと看板に「そうふけっぱらのキツネ」を説明して欲しかったです。
印西市の木「サクラ」と印西市の花「コスモス」を出すなら、市鳥「メジロ」と市魚「ナマズ」も出して欲しかった。そして印西市の動物に「キツネ」を昇格して。
印西に多く住む「キジ」もお願い。

イオンモールの前は昨年は青色でしたが、今年はカラフルになったみたいです。


最近の議員さん達は普段は更新少ないSNSを更新して大騒ぎしています。北総線値下げやイルミライ拡大を議会で質問したと。
議員先生方のお蔭で住み良い印西になりつつあります。市長様や議員先生様、有り難うございます。てへぺろ 花火がダメなら、イルミネーションがあるさ。
でも市民の税金を幾ら使ったのか・・・愚痴は辞めましょう。

やはり夜のライトアップを生で見てみたい。家族に頼み難く、このブログを見たらと願っているガネーシャJr.でした。