変貌する街、渋谷駅から新宮下公園へ | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。


渋谷での用事はすぐ終わり、渋谷駅界隈を歩きました。

このスクランブル交差点を見ると渋谷に来たと感じます。

井の頭線への通路に岡本太郎の大壁画が。

新しくなった宮下公園に行かなくちゃ。
のんべえ横丁って片側だけだっけ?
古そうなお店が少なく、まだ改築中の新規店が多かったです。

突き当たりに空中エスカレーター?
4階なのに、相当高く昇りました。

ここが屋上、新宮下公園です。ミヤシタパークと言うらしいですが、宮下公園と言い続ける古い人間なんです。
家族連れが楽しむファミリーパークです。

スポーツ施設も充実していました。
ボルタリング壁、スケートボード場。
ビーチバレーの出来るお砂場?です。

結局年寄りは公園下の商業施設を無視していました。商業施設の存在すら気がつきませんでした。でも駐車場は気になり、地下に降りる車の出入口を見つけて安心しました。

公園通りから見ると、山手線の倍の高さに宮下公園がありました。

ガネーシャJr.にとっての宮下公園はホームレスの住む公園下の安い駐車場の記憶でした。
学生時代はのんべえ横丁の奥にあった名曲喫茶で半日以上は居続けた思い出も甦りました。
渋谷駅南側は余り行きませんでしたが、工事中でデカイビルができるみたい。
昭和生まれのガネーシャJr.でした。