関東の駅百選の印旛日本医大駅と、いには野ヴァリオの思い出 | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。

北総鉄道印旛日本医大駅は北総線終着駅。
この先は成田スカイアクセス線です。
関東の駅百選の一つに選ばれています。
こんなモダンな建物は駅舎とは思えません。
2000年に開業、今年で20年目です。

駅舎の上はドームになっていて、
駅舎の中を明るくしています。
丸く明るいドームの下の駅舎構内は、
コンサートにも使用されているそうです。

ドームの後ろに時計塔があります。
昔テレビで言っていましたが、
上の展望室は最高の眺めだそうです。
今は誰も登れない、不思議な時計塔。
鳩だけが景色を楽しんでいました。

駅利用客は日医大北総病院へ行く人です。
日医大北総病院はドクターヘリもある、
北総いや千葉県の大病院の一つです。
駅から無料送迎バスも出ています。
北総病院近くには数件のお店があります。

駅の周りは住宅地でお店はありません。
新しい高いビルは東横イン、建築中。
駅前地図は10年前のままの地図でした。


東横インの場所から日医大北総病院まで、
8年前は大型商業施設がありました。
いには野ヴァリオは素敵な商業施設でした。
美味しい喫茶店や音楽教室もありました。
スーパーのランドマークもありました。
近くにスーパー銭湯もありました。
いには野ヴァリオも2000年に開業して、
2013年には閉鎖して消えました。
たった12年しか使われませんでした。


印旛日本医大駅の成田方向に向かって
印旛中央地区と言う地域が開発予定です。
まだ何になるのか未決定ですが、
印西市の所有地になりました。
印旛中央地区は現在未開の森です。
里山に住む野生動物や昆虫の宝庫です。
動植物昆虫を生かして欲しいです。
いには野ヴァリオの様に短期間で
使用されない施設はお断りです。

印旛日本医大駅に行き駅舎を見て、
昔を思い出したガネーシャJr.でした。