バラが満開の花の丘公園その2 | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

前回のバラの続きです。美しい!

「ヨハン シュトラウス」四季咲大輪系、1996年仏作。
「チャイコフスキー」アンティーク調、2000年仏作。
「姫」ミニチュア系、1997年京成バラ園作。
「ルージュ ピエール ドゥ ロンサール」つるバラ系、2002年仏作。
「ブラッシング ノックアウト」四季咲中輪系、2004年仏作。
「アイスバーグ」四季咲中輪系、1958年独作。
「金蓮歩」四季咲中輪系、2007年京成バラ園作。
「うらら」四季咲中輪系、1995年京成バラ園作。
「クイーン エリザベス」四季咲大輪系、1954年米作。
「ホワイト メイディランド」修景用、1985年仏作。
「ラブ」四季咲大輪系、1980年米作。
「 ラベンダー ドリーム」修景用、1980年オランダ作。

まだあった様な気もします。
バラってこんなに沢山の種類があったのです。
バラの花に見とれていると、トゲに刺されても良いかなー と思えてきます。
そう言えば「京成バラ園」で作られたバラが多くありました。千葉県はバラの宝庫です。
ちなみに説明文はバラの名札から盗作です。

今回はバラに始まり、バラで終わったガネーシャJr.でした。