県立北総花の丘公園ホタル鑑賞会 | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。

だいぶ前になってしまいましたが、7月30日に県立北総花の丘公園自然生態園で開催された「ホタル鑑賞会」に行って来ました。

29日と30日の2日間でしたが、29日土曜日は直前の雨で中止になってしまいました。
翌日は雲っていましたが雨は降らず、開催され行って来ました。

開催前に到着したのに人の多さにびっくり!

満開のひまわり畑の前の芝生広場では、フラダンスのショーを開催中です。
食べられる屋台も出て、もうお祭りモードです。

しかしホタルを見る人の行列が芝生広場を半周も取り囲んでいました。
少しずつ自然生態園に入れるので、最大30分待ちの状態でした。

自然生態園への道は照明は消してあり、足元をペットボトルに入れた光る棒(お祭りでよく売っている何時間か光っているブレスレット)が等間隔で照らしています。
暗闇の中では、こんな感じです。
何年か前に撮った写真が解りやすいです。
幻想的で素晴らしい道です。


ホタルはヘイケボタルで光が弱いですが、それはまた幻想的な光景でした。
自然生態園一帯は光禁止、撮影禁止でした。

明るいうちに撮った写真です。
この木道を歩きました。
ここにホタルが飛んでいました。

木道の中にもホタルが飛んで来て、前の女性のロングスカートの中に。女性は思わずはたいてしまい、ホタルは木道に墜ちてしまいましたが、程なく飛んで行きました。めでたしめでたし。

待ち時間の方が長かったけど、歩く道も幻想的で素晴らしい鑑賞会でした。
毎年7月最終の土日に開催されるそうで、皆さんも来年は如何でしょうか。
でも毎年来場者数が増えて、少し面白さが減ってきたガネーシャJr.でした。