冬が来る前にー結縁寺、松崎の里山歩き | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。

12月に入ったのにこの暖かさに誘われ、チョコット里山歩きをして来ました。
11月に雪が降ったりメチャクチャな天候です。

ニュータウンとの境目は竹やぶでした。
この道に来ると、もう里山に入っています。

ここは結縁寺の裏山で、昔町内会で竹の子掘りをやらせて頂きました。
先日地元の人と話したら、今でもやらせて頂けるそうです。

この付近は源頼政に関する塚が幾つかあり、これは頼政の首を運んだ名馬の塚で、近くに首を置いた頼政塚もあります。


長閑な里山の風景の中を歩きます。


手入れの無くなった荒れた里山もあり、民家さえも棄てられ荒れ放題です。


松崎の多聞院まで来ました。
イチョウの葉が落ちて一面金色です。

紅葉の葉はまだ残っていました。


この景色が日本の里100選に入った「結縁寺の里山」の秋の里山の絶景です


林の上にノロシの様な飛行機雲です。


この上は里山によく似合った天神様です。


最後に結縁寺の池とお寺を眺めて、ニュータウンに帰ります。


これで7kmの里山歩きでした。時間は2時間弱の行程です。
急に思い立ったポピュラーなコースです。
改めて印西に住んでて良かったと思ったガネーシャJr.でした。