久しぶりの印西里山散歩 | ガネーシャJr.の印西暮らし

ガネーシャJr.の印西暮らし

2015年迄印西市ではんこ屋を営んでいたガネーシャJr.と申します。角膜と硝子体の目の病気ではんこ屋を閉店しました。
里山と近郊都市の両立する印西市が大好きで、市内を散歩しながら見た事や行政に感じる事を個人的見解で書いています。どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは、ガネーシャJr.です。

韓国から帰国直後に膝を打ち、散歩を控えていました。もう治り散歩を再開します。

多々羅田にある厳島神社で散歩の安全祈願をしました。もう絶対転ばないぞ。


最初は草深の森です。初夏の木漏れ日が心地好く、最高の森林浴です。

草深の森に大日塚がありました。何回も歩いていたのに今まで気付かなかったです。

森は生きています。枯れた木の中から新しい生命が根付いています。


前に見た時は水田に水を張ったばかりでした。今は稲が根付いて水田の緑が綺麗です。
時折カエルの声が、ウグイスの里渡りの声と競う様に鳴いています。


急に頭の上でバタバタと音がしました。
見ると1羽のトンビ?と2羽のカラスが戦っています。カラスの方が大きく2羽なのでトンビは逃げて行きました。
その先の畑にカラスの死骸が・・・、よく見たらカラス避けのフィギュアです。


日本の風景100選に選ばれた結縁寺周辺の里山の中を歩きます。

結縁寺の池にはもう蓮の花が咲いてます。


帰り道は恒例の無人野菜直売所で、新鮮な野菜を購入します。きちんと支払しました。


久しぶりの里山散歩再開初回は11961歩も歩いたガネーシャJr.でした。