飲食店、小売店、整骨院、サロン…

店舗専門の集客講座

リアル&WEBの集客に特化した
繁盛マーケティングコーチの山本良平です!



 

【コロナ禍での経営者の思考】

の動画をアップしました。

 

私のクライアントさまからコロナ禍で

何から手をつけていいかわからない…

 

と相談を受けて動画で解説したものです。

 

好評だったのでご興味ある方は

コチラから見てください!

↓↓↓

 

 

 

それでは本日のテーマに

入っていきましょう!
 
*******************************


先週末の西村大臣の発言は、驚愕でした。

飲食店に対する融資制限は撤回されましたが
酒類販売業者が飲食店に卸すなという
指示書は、有効のようです。

私は、その書面を見ていません。
が、酒屋は国税庁の免許管轄なので
国から経済の自由を侵すやり方だと
憤りを感じております。


本当に、これからは自分で自分の
お店や会社を守るための手立てが
必要だと改めて気づきました。


今日は、販促を複数用意して
集客することについて説明していきますね。


前回までは、販促を誰に、どんな目的で
計画するかを解説しました。


今回は、販促をひとつの媒体でやるより、
いくつかミックスする方法を
お伝えしていきます。



たとえば、新規客を獲得したい場合なら
チラシ+ホームページのように、
半径○キロまでの家庭にチラシをまいて、
ホームページでチラシの内容を告知して
お店の認知度をあげるようにします。


お店の前を通る人に集客したい場合なら
手配りチラシ+店頭黒板+インスタのように、
声がけしながら歩く人にチラシをまいたり、
インスタで発信する。

店の前の黒板に内容を告知し、
来店動機を高めるようにします。


来店した住所がわかる顧客に
再来店してもらいたいなら
DM+クーポン券のように、顧客に対して
お得感のあるクーポン券で来店動機を
高めるようにします。


以上の3つの戦略に対して、複数の販促を
織り交ぜて集客するのは、
大変有効的だと考えています。



すぐに来店してもらって効果が出たらOKです。

来店してもらえなかったとしても
新規の人に対しては、あなたのお店の
認知度アップにはつながりますよね。


そのような人が、たまたま店の前を通ったとします。


そのときに、店前の黒板を見て、
思い出して来店することなども
想定できるのではないでしょうか。


このように販促の計画は、
複数のアイデアを用意することです。


一度作ると、修正などして何回も
使いまわしができますよね。


チラシもそうですが、
ホームページの開設やSNSでも
アカウントをとって準備すれば、
記事の更新だけになります。


最初のハードルの高さは、
作ってしまえばなんてことありません。


それよりもそれらの媒体を使って
継続的に配布、配信する方が
難しいと考えています。


継続は力なんですね。継続を克服するには
個々の意思がポイントです。


つまり、あなたのゴール設定です。


あなたの強い気持ちがなければ、
販促する動機が生まれません。


いかがでしょうか?
本日は、ここまでとして、次回も楽しみにしてください!


youtubeでも動画を
アップしました。


よければ、覗いてください。
イイねやチャンネル登録してくれると
嬉しいです!
↓ ↓ ↓
https://youtu.be/aUAqfOHHkas

 

 

 

友だち追加