間歇(欠)性外斜視 | ブログ

ブログ

ブログの説明を入力します。



下の子が学校の眼科検診の結果を持ち帰ってきた。



視力が悪いのはわかっていたので、「この子もメガネになるのかー」と思いながら封筒から用紙を出すと…




用紙、2枚あるよ?


そこには








これ読めました? 笑



かんけつせい外斜視ですって。


もう1枚の用紙は、近視だよー!の予想通りのやつ。





予想外の言葉でわからない不安





下の子ウインク
「(検診の時)ペンを縦に揺らして、これ何本に見える?って聞かれてめっちゃ先生揺らしてた!」


不安真顔真顔

すぐ検索検索🔎











普段は両目は正面向いていても、筋肉が緩むと(リラックスとか)本来の目の位置が外向きなので外を向いてしまう…
本来が外向き!ってことにびっくりしました。


物を見たり、字を見たり…


外向きの目(外斜視)と正面向いてる目(正常)で物を見たりするとぼやけたり二重に見えたりするから、外向きの目を正面にしようと緊張が絶えず外向きの目にかかっていて負担があるそうです。






下の子は目が細いので(昇天)そんな正面外れていたなんてわかりませんでした。ちーん





  • 治すには、特別なレンズのプリズムメガネをかけていく

  • 恒常性外斜視というのは常に外向きの状態。両眼視が出来ないと
  • 物を立体視出来ない、本なども読むのが困難などのため、基本手術。




大体そんな感じの付け焼き刃で
眼科へ用紙を持って受診しました。


検査して


視力は0.1くらい。不安



外斜視は両目にある    びっくりマークびっくりマークびっくりマーク驚き驚きガーン



でも、物は立体視出来ている。
視力が弱いからそのせいで外斜視になっているかもしれないからメガネを起きている間はつける!






でも先生からネットで仕入れたプリズムメガネの話は出てこない。




あのーー凝視そのメガネは近視のメガネでいいんでしょうか?

サムネイル



なんと
近視のメガネでいいそうですびっくりマークニコニコニコニコニコニコ






軽いからプリズムメガネでなくていいそうです。




   










ペンなどの先を見つめて近づける、離す、近づける。
いわゆる寄り目を作るトレーニングを毎日するのも大事なようです。








こちらの満川眼科医院さんのブログのこの画像





この画像をこちらのブログのやり方を見てからしてみてください!
(画像クリックしてスワイプして画面いっぱいにしてスマホを鼻に付けて目線と平行にしてやってみました💦)



私も斜視かもしれない…。不安不安不安
自覚ちょっとあります。





下の子のメガネは近々作ろうと思っていました。
黒板の字が見えづらいと言っていたのでメガネにしないとねー、って話していて。

本人は(メガネは嫌だから)まだ大丈夫にやりと言ってて。

でも学校の検査結果で「疑い」がわかってよかった泣き笑い