去年は上の子、受験真っ只中でした。
進研ゼミ1本でやっていたんですが、12月の成績がすこぶる悪くて。
塾に通ってる子がほとんどの中、「進研ゼミだけでいい」と言う上の子。
夏前の学校外で受けた模擬テスト成績は志望校が「安全圏」「合格圏」だったから安心しきっていたのでしょう。
だけど、8月の進研ゼミの判定は「努力圏」
C判定。
合格可能性は20%。



塾を勧めても「進研ゼミだけで頑張る!」ばかり。
本人も勉強に行き詰まったんでしょう。
12月の学校外の模擬テストも悪かった。
年末近くになると、塾の受け入れもいっぱいみたいですね。
もう、上の子の「進研ゼミへのこだわり」 笑 には付き合えないので、塾推しを始めました。
…遅いんですけど

ただ、私が塾の話をすると会話から逃げるんですよね。
XDAY。
いつものように逃げて、トイレに入った上の子。
私は今日決める
と決めていたので、トイレの外から塾推し始めました。ミッション開始。

お金を心配しているなら、パパも気にしなくていいと言っているから全然大丈夫。
○○ちゃんと同じ塾にしたらいいんじゃないかな?
それでも断る上の子。



実際問題、今の成績では無理だよ。
自分で行き詰まってるでしょ。
志望校変えないんでしょ?それなら私立(併願)濃厚だよ?
お金の事で塾を選ばないって思ってたら大間違いだよ。私立の方がお金すごいよ?このままだと志望校無理だよ。
言いたくないけれど、そんな事をトイレの外から言っていると。
トイレで泣きながら、「ママの高圧的な言い方が嫌だ
」と言うではないか 


高圧的な…。
むっかー!!

いつもの私だったら、「じゃー勝手にしろ!」なんだけど。
上の子よりは大人なので、今回ばかりは我慢しながら。
…いや、全然我慢出来ずにだった 笑
泣きながら言ってやりました。
そんなに入りたい高校なのに。
落ちる可能性が高いのにどうして塾を考えない。
そこまで気持ちがないんじゃないか。
塾の何が嫌なんだよ。
私、塾行ったことないのでわからないんですけどね。
結果、塾といっても個別指導の塾ならって感じで納得?したので、すぐ電話。
塾長と話して翌日面談。
無事入れました。
成績見てギリギリかも?とのこと。

とにかく、すぐ始めましょう!って。
個別指導だけど、受験コースだからなのか思ってた個別ではなく、みんな教室で自分のテキストを解く っていう。
12月20日過ぎから塾が始まり、学校期間中は夕方5時くらいから夜10時まで。
冬休み開始からは、午後1時から夜10時まで。

正月特訓大晦日、お正月の3日間
公立受験までみっちり

無事私立も公立も合格





なんと。国語だけ満点。

この満点がなかったらやばかった。
英語47点

他もうーーん

でもなんにせよ、合格

高校入った後が大変なパターンだろうな。とは思いました
ま、一安心しかないんですよね。

その後
コロナ禍になっていくので、受験後のお楽しみの学校ディズニーが前日中止になったり。
部活最後の地域演奏会コンクールも中止になり。
まだ続いているコロナ。
コロナ禍の受験のストレスは想像を超えます。
皆さん本当に頑張ってらっしゃいます。
ファイトー
