一ー添付のURLを参考にマスクを作ってください。
と、結構前に言われていたけれど。
なかなかやる気が起きなくて。
でも先日やっと1つ作って、一昨日も作って、昨日も作って。
今日も布の切り出しまで終わらせた。
一回につき1つしか作れないけれど。
型紙を布に置いて、印つける作業が一番嫌いなんです

上の子が小さい時は、洋服作ってたりしたんですよ。ワンピース、スカート、半ズボン、シャツ
私も自分のワンピース、ガウチョパンツ、スカートなど。
でも型紙から布の切り出しが本当に面倒で…。
それが済んでしまえばもう気持ちが切りかわって早く仕上げたい‼️とすぐとりかかります。
もちろん素人なので、「初めてのソーイング」とかの本を見ながら進めて。
ダブルガーゼの白い布。
クローゼットにずーーーーーーっとしまいこんでるのも覚えていました。
だけど、最初に作ったマスクは別のコットンのハギレ。
あと、リネンのパンツを再利用したり。
ダブルガーゼって苦手なんだよなー

素材は大好きだけど、印つけとかの時よれたりするしあまり扱いたくない。
でもクローゼットの中には2mほどの布がある。
しょうがない、やるかー

で、昨日長い布にハサミ入れて、糸抜いて縦と横合わせたりしてから型紙置いて切り出して1つ白いマスク完成。
本当は自分のシャツを作るつもりで買った布だったんだけど、「ダブルガーゼかー、面倒だなー」とかなり放置していて気になる存在ではありました。笑
今回のコロナでマスクを作ることになるとは3年前、いや5年前??の私も想像してなかった。
ミシンも私が中3の時に買ってもらったミシン。
コンピュータミシンじゃないミシン。
13年前かな?一度修理に出した時に笑われたミシン。「えー、今どき…」って。
母が積み立てて買ってくれたミシン。
茅ヶ崎まで行って修理に出したけど直して欲しいところ直ってなかった。
人のミシンをバカにするなー。
ついついそんな思い出がよみがえってきた
ボビンに下糸巻きする時の軸が固まってて空回りしちゃって、ゴム輪が磨り減って、油さしても、外して指でくるくる回してもカクカクしか回らない
指が黒くなってしまったー。
修理に出したけどその部分がちゃんと直ってなかったところ。

直したばかりの時は「?あれ?あ?……おーっ回った!よかった!」とビミョーに出来たけどまたすぐ空回りしてた。
昨日とうとう下糸なくなって、手でぐるぐるぐるぐる
ボビンに巻いてましたよ。


あと1つ作ったらまた下糸巻きしないといけないなー。