今日で桜まつり期間は終了のようですが…
桜まつり会場にある子ども館では吊るし飾りやひな人形が展示されていました。観光協会から「他町にないものを」と依頼され去年の桜まつり終了後から一年かけて普通のものより大きなものを作成した。と書いてありました。
かなりの数の吊るし飾り。2千個だそうです。
色々な種類の飾りがありますが各々の飾りに意味があるそうです。
吊るし飾りと共にひな人形も飾られていました。
隣の開成町の、あしがり郷瀬戸屋敷で「瀬戸屋敷ひなまつり」というのが行われていて上手く両方行ければと思ってましたが結局そちらは行けなかったのですが、こちらでひな祭りらしいものが見ることが出来ました。
細工物の種類と意味(松田町子どもの資料館参考)
1.桃…邪気・悪霊を退治し、延命長寿をも意味する。桃の実は女性を象徴し、女の子の厄払いとも言われる
2.ふくろう…呪力があり福や不苦労
3.おかたごろ…女の子の遊びの一つ御片(おかた)は高貴な人
4.巾着…お金が貯まるように
5.三角形…香袋・気を静める香りは薬代わり
6.猿…危をさる
7.ほおずき…女性のお守りをされている婦人病の薬
8.柿…栄養が多く長治の木。屋十払いの効あり柿が赤くなれば医者が青くなる
9.はまぐり…二枚貝は貞節の象徴
10.花…花のように可愛らしく
11.三番叟…祝い事にはつきもの
12.座布団…早く座れるよう
13.枕…寝る子は育つの言い伝え
14.兎…赤い目の兎は呪力があり神様のお使い
15.俵鼠…大黒様のお使いである鼠は金運もありちょこまかとよく働く。俵は五穀豊穣の意味。
16.這い人形…這えば立て経てば歩めの親心
17.とうがらし…虫よけの効能がある
18.亀…長寿の象徴
19.つつみ…おめでたいもの
20.お手玉…遊び道具
21.草履…足が丈夫になるように
22.雀…五穀豊穣を表し食にも恵まれるように
23.だるま 七転び八起きで福を招く 赤は疱瘡除け
24.羽子板…厄をとばす
25.鯛…めでたいことには欠かせない魚
26.鳩…神の使い鳩はむせないので赤ちゃんがお乳を飲み易く
27.犬…安産の象徴
28.蝶…三三九度の男蝶・女蝶の縁起物
29.隠れ蓑…七宝の一つの縁起物
30.松…神聖な木、松の葉の夫婦和合と子孫繁栄
31.竹…成長の青春の生命力
32.梅…清純の象徴でう簿実は固く貞節の正しさを表す
33.鶴…長寿の象徴
34.よだれかけ…疱瘡除け
35.おかめ…お多福
36.糸巻き…お裁縫が上達するように願って
37.手まり…よく遊び元気であるように
38.大根…毒消し
39.人参…滋養がある
きちんと意味があるものなんですね。