皆さんこんにちわ
はにQです
とりあえずネタ
↓↓
コピペ
↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「創業119年やってて社員が50人くらいしかいないって結構不思議なんですけど、なんでもっと大きい会社にならなかったんですか?」と就活中の学生さんから聞かれてクラクラしている。火の玉ストレートの豪速球。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私はこれに対して答えを持っております
それは、会社の理念が答えです
会社が存続する目的っていうのがあると思います
それが社是とか理念に書かれていて、それを目的に会社が存在していると思うのですよ
会社の存在意義
株主のためとか、社員のためとかもありますが、その会社の理念を実行する
それが会社の存在理由だと思います
簡単に言うと、ラーメン屋は、俺が作ったうまい味のラーメンを味がわかる人に食べてもらって美味しいと感じて欲しい
食べてよかったと喜んでほしい
って店もあれば、とにかく味はそこそこだけど、学生さんに腹いっぱい食べてもらいたいラーメンを提供するんや!!
っていうラーメン屋もありますわな
それが創業理念というか、会社を作った時の思いな訳で
腹いっぱい食べて欲しい店を作るんだったら、味はともかくどんどん出店していく!!
従業員を増やす
ってのもありかもしれません
でも、自分が思うレベルの美味しいラーメンを作って提供する場合、作る人の才能のいるだろうし、レシピを厳密に管理する必要があるかもしれません
そもそも店を拡大する必要がないですからね
なんで創業119年やってて、従業員増やさなかったというのはどうでもいい話
どちらかというと、創業理念に沿っているかどうか?
そっちの方が重要だと思うのですが、最近の子はコスパとかタイパとかいうので、理念とかっていう観念自体がないかもしれませんな
まあ、株式上場とかしたらまた話は別かもですけどね
次
↓↓
なんか見た事あるな?
と思いましたが、これマジはやってんですかね?
最後
↓↓
前にニュース見て驚愕した
コピペ
↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
78万人の県に2大学新設へ 少子化続くなか、県や市が旗を振る理由
https://www.asahi.com/sp/articles/AST6J42KWT6JUSPT006M.html
少子化が進み、学生募集を停止する大学や短大が相次ぐなか、二つの大学の新設を目指す県がある。都道府県別で最少の2校しか大学がない佐賀県だ。18歳人口が減るなか、全国で6番目に少ない人口78万人の県が、なぜ大学なのか。
西九州新幹線が走る武雄温泉駅から徒歩10分。佐賀県西部に位置する武雄市の市民体育館跡地で、武雄アジア大の建設工事が進む。
佐賀女子短大(佐賀市)などを運営する旭学園が、2026年4月の開学を目指し、文部科学省に設置認可を申請した。東アジア地域共創学部に観光・地域マネジメントとアジア・メディアコンテンツの2コースを置き、入学定員は140人。早ければ8月に認可される可能性がある。
学長予定者の小長谷有紀・国立民族学博物館名誉教授は「地方創生、地域活性化のプロを育てる。故郷を何とかしたいと考える若者を各地から集めたい」と話す。
人口5万人の市、建設費13億円支出
人口は4万7千人の市は、25年度の一般会計当初予算が308億円。大学建設費として約13億円を支出することについて、市議会は賛成15、反対4で承認した。県も約6・5億円を補助する。いずれも国の認可が前提だ。
https://www.asahi.com/sp/articles/AST6J42KWT6JUSPT006M.html
少子化が進み、学生募集を停止する大学や短大が相次ぐなか、二つの大学の新設を目指す県がある。都道府県別で最少の2校しか大学がない佐賀県だ。18歳人口が減るなか、全国で6番目に少ない人口78万人の県が、なぜ大学なのか。
西九州新幹線が走る武雄温泉駅から徒歩10分。佐賀県西部に位置する武雄市の市民体育館跡地で、武雄アジア大の建設工事が進む。
佐賀女子短大(佐賀市)などを運営する旭学園が、2026年4月の開学を目指し、文部科学省に設置認可を申請した。東アジア地域共創学部に観光・地域マネジメントとアジア・メディアコンテンツの2コースを置き、入学定員は140人。早ければ8月に認可される可能性がある。
学長予定者の小長谷有紀・国立民族学博物館名誉教授は「地方創生、地域活性化のプロを育てる。故郷を何とかしたいと考える若者を各地から集めたい」と話す。
人口5万人の市、建設費13億円支出
人口は4万7千人の市は、25年度の一般会計当初予算が308億円。大学建設費として約13億円を支出することについて、市議会は賛成15、反対4で承認した。県も約6・5億円を補助する。いずれも国の認可が前提だ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
えっ?
バカなのか?
人口5万人で、13億円を市から出すのか?
私立なら勝手にやって自滅しろ
ってところですが、公立だとしたら気が狂ってるとしか思えない
この大学に行って一体何を得られるのか?
これ国の認可が前提だって事ですがどうなるんだ?
内容専門学校レベルじゃね?
化粧品を作るための化学を学びます
ならまだわかるけど。。。
多分違うよな。。。
という事で、ここからはスロットの話
新しくリニューアルオープンした店の話は書いてきましたが、ある程度落ち着いて来ました
落ち着いて来た
というのは、リニューアルした店の出玉と客付き
最初の数日に関しては設定確実に入ってましたけども、
けども、もはや客が少なくなってる
だっていきなり設定飛ばしたんだもの
もう少し設定大事に使えや!!
と思いますが、まあしゃーない
企業にも体力ないんでしょうからね
で、私気にしてるのは、リニューアルオープンした店ではなく、元々あったライバル店の方ですね
リニューアル初日とかはまあ別として、ちょっと落ち着いたら対抗するために出すやろ
と思ってましてね
勝手に私が
で、どのタイミングがいいかな?
と思ってたら、特日と、推し機種が重なる日がありましてね
ああ、その日がいいよね
という事で、連日新しい店に行ってたんですが、この日は戻る事に
で、ホールに着くと、あれ?
そこまで客付き変わってないね
もっとリニューアルした店行ってると思ったんですけどね
まあ、行ってみるとわかるんですが、リニューアルした店は狭いんですよね
居心地が悪い
あとは、データが見にくい
それと、私的にはオペレーションにめっちゃ不満がある
このオペレーションに不満というのは他の店でもそうなんですが、割とルール適当な所がおおいよね
まず、抽選終わって始ったら台確保券を置いてください
そして座って待機してください
それ以外は台確保は認めません
10時開店だったら、10時まで打ち始めないでください
打ち始めていいのをお知らせするのに、音楽を流します
位ハッキリしたルールは欲しい
田舎の店だと、もう誰がどの台を確保してるかわからんのですよ
行ってみないとわからんし、ジュースをわきに置いて確保してあったりね
せめて下皿になんか置いとけよ!!
みたいな事があったりします
こういうところのストレスが打つ側としてはめちゃくちゃイライラするのですよね
あと、地味に腹立つのが、トイレと喫煙所の場所が離れてて逆の位置にあるとか
あれ結構なストレスですね
今まで気づかなかったんですけど、初めて気づきましたわ
私は紙タバコ派ですからね
割と頻繁に外の喫煙所とかいくのですよ
その時のストレスが結構ね
それと、自販機の位置と、ゴミ箱の位置もまた一つ一つがイラっと来るもんですね
いつも行ってるホールとか、今までのホールってそういうストレス全然なかったですから
はー
今まで通ってたホールは何気にそういうのスゴイ気遣ってるのかもしれませんね
という事で今まで私が通っていたホールが実はスゴイ居心地がいい
という事がわかりました
わかりましたが、問題は玉出せるかどうかよ
そんな感じでオススメ強い日に店に行ったら、とりあえずゴッドイーターの朝一 130があったのですけども
今日はもうハナハナに設定あるだろう
という勝手な予想を元に断腸の思いでゴッドイーターにタバコを置かずハナハナへ
↓
↓

あまり好きではないスターハナハナでしたが、一番コレが可能性がある
1200ゲーム位しか回ってないが、合算が、1/100 位
他ドラゴンとかは常連の華打ちのオッサンが2000枚位出玉持っとる
スターハナハナのコレは!!
という台はまだ見つかってないので、この台で勝負!!
マジでスターハナハナは相性の問題か?
設定の問題か今までやれてないので頼む!!
設定があって尚且つ出てくれ!!
と好き勝手な事を思った訳ですが、この台多分4000枚出る
となんかその時思ったんですよ
たまにあるんですよ
あ、これこのゲームで当たるわ
とか、この台4000枚位は出るね
とか、なんか自分でわかってその通りになる事
そんな感じで、夕方6時位?から打ち始め
投資は 3本
↓ ※注 動画
↓
すべりスイカハズレ目の2確ではじまった
あんまりスターハナハナの特殊点滅とってなかった
折角なので、撮っといた
↓ ※注 動画
↓
↓ ※注 動画
↓
なんかナナメってるし。。。
まあ、結果を
↓
↓

やったぜ!!
グラフ
↓
↓

やっぱ 4000枚まで行ったわ
なんかそんな気がした
正直まだ30分くらい時間あったのですが、めちゃくちゃ疲れててですね
もう帰りたかったので辞めて帰りました
さあ、問題はこの台の設定ですよ
■データまとめ
投資 138枚
回収 3384枚
差枚 3246枚
総ゲーム 2675ゲーム
BIG 25 1/107 6ブッチギリ
REG 5 1/535 1以下
合算 30 1/89 6ブッチギリ
BIG中スイカ 7/25 1以下
BIG後 パネフラ 赤2 個人的456濃厚 パネフラ回数は低設定
レトロ 4回 高設定
REG中サイドランプ 青3 緑2 奇数示唆
パネフラなし
コイン持ち 41.37ゲーム/50枚 高設定
という事でですね
正直わからん
流石に奇数なんじゃないか?とは思いますけど
設定1の誤爆も十分考えられるし、流石に設定5でしょう思いますしね
ただね私的には、BIG後のパネフラ赤は1回はともかく
2回出てたらね
もう456だと思うのよ
過去の経験から基本的にはいい台しかパネフラ赤でない
設定①でも勿論出ますけどね
でも赤2回はないわ
それと、コイン持ちですね
スターハナハナの一番腹立つところはコイン持ちなんですわ
私的に
平均 約40ゲーム 回るはずがですね
マジでスターハナハナの低設定はベル引かない
回らない
100枚で40ゲームとかざらにある割に、上振れが少ない
それが私のスターハナハナの印象
打ってて今回ずっと回らない事へのストレスを感じなかった
いつもだと、途中でめっちゃイライラしながら打ってる事多いですからね
体感では、平均 +3ゲーム位回ってると思いましたが、最後にまとめてみたら
平均40ゲームの所、 41ゲームでしたからね
だったら普段どんだけ回ってないんだ?
と思いますわ
で、こんな事書いたのは、前にも推定高設定のスターハナハナ打った時ですね
コイン持ちよかったんですよね
コイン持ちでイライラする事がめっちゃ少なかった
経験上、コイン持ち良好で、BIG後パネフラ赤2回出てたら
他の数値足りなくても 456はある
で、奇数寄りだから私の中でこの台は 推定 5
普段のこの店のハナハナの最高設定 4だと思ってますから
多分今回は、リニューアル対抗するために気合入れて 5 入れたんじゃないか?
と勝手に思っている
実際1とか3かもしれないですけどね
個人的に思う分にはね
いいでしょう
私のような別にプロでもない依存症のパチスロ打ちは推測する事自体が楽しいのですよ
勝ち負けはもちろん大事ですが、それよりも高設定かも知れない台打てた!
って事が楽しいですからね
これがガチ勢とかスロニートだとまた 6打って当然
とかになるんでしょうけどね
それにしても、今までホントハナハナに惨い目に合わされてきましたからね
ようやく返って来た
こんなにポコポコ当たったハナハナは初めてかもしれない
BIG 1/107 ですからね
それでもスターハナハナ打ってると、もっと引いて当然
位に思いますからね
不思議
今まで引けな過ぎて、これだけ当たってるのにこの位当然だよ
今まで引けなかった分が戻ってきてるだけ
それが感想でしたからね
ただ、スターハナハナ嫌いを超えてスゴイ嫌いでしたが、今日で多少許してやろうと思います
という事で、貯玉回復してよかった
スターハナハナでBIG後 パネフラ赤 2回出て、推定 5 を打ちましたよ
という話でした
でわでわ