コピペ
↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例えばたまにさ
トトロ見たことないとか野球やったことない奴とかいるわけだ
子供のころNHKしか見せてもらえなかったとか少子化で少年期に近所に同世代の子供いなくて野外ですらDSやってたとか
5: ななしさん@発達中 ID:toR6OhN3d
その大多数が経験してるのに自分は珍しく経験がない、そんでそれに興味もわかない
ってのはわりと危険なことなわけよ。
ピースが足りないということは思わぬところで変な行動取ってたりするわけだ
56: ななしさん@発達中 ID:Mt+dL0jQ0
>>5
これはガチ
興味ない俺カッケーしてるとそのうち詰む
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という事で、一般常識と思われる事でも、自分の育った環境によっては全然違う。。。
なんて事、当然ある訳です
パチンコ知らない人に期待値がとか、機械割が。。。
とか言っても意味わからないように、自分の回りでだけ通用する言葉とかですね
ある訳です
そういう、自分が経験してこなかったけど、一般常識として知られている事
というのを、自分の休みを使って消化した方がいいよ!
というアドバイスですね
ただ、これは私もやった方がいいと思います
そんなんかんけーねぇ
知らねーよ
と本人が言ってる分にはいいですが、そのせいで回りから距離を置かれたりしますからね
回りとの距離を詰めるのは自分がする事ですからね
自分から近寄らないのに、周りが自分によくしてくれない
と言っても当然の事だと思います
周りから避けられているとか、嫌われている人はちゃんとそれなりの理由があると思いますからね
それは差別とかいじめとかでもなんでもない
合わない環境なら去ればいいし、自分がそのコミュニティーに居続けたいなら同じようにすればいい
今までは違いましたが、今後は人手が足りなくなってそういうのの面倒をみる余裕がなくなっていくと思うのです
今後は、店に対するクレームも今までは店員がすいません
と言っていたものが、
「嫌なら来るな。出禁出禁!!」
になると思います
よくある居酒屋のお通し問題とかも、嫌なら帰れ
になると思います
日本はお客様が神様でっす!でしたが、今後はお店強くなっていくと思いますね
ハイ次!
↓↓
東京ディズニーランドは「ディズニー最大の失敗」
という所だけで、嘘だろ!?マジか?!
と読んでしまったが、書いてある事は意外な事だったのでコピペ
↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
海外でビジネスを行う際には「異文化理解」が必須ですが、その重要性を示す例としてよく挙げられるのが
「ディズニー最大の失敗」と言われる東京ディズニーランド。
東京ディズニーランドは世界で唯一ディズニー社が出資せず、オリエンタルランドがライセンス契約で運営しているディズニーパークですが↓
その大きな要因が、アメリカのディズニー社は日本人がアメリカ人に比べ全然飲食代を使わないのを見て、
東京ディズニーランドは儲からない
(アメリカのディズニーパークの収益の多くは飲食代)と判断したから。
ところが日本人は飲食代は使わないが「めっちゃお土産代を使う」という文化があったのです↓
アメリカには職場や学校でお土産を渡すという文化がありません。
実際アメリカのディズニーのお土産コーナーは日本ほど充実していません。
なので日本人がめちゃくちゃお土産を買うという購買行動が読めず莫大な利益を逃したのです。
海外ビジネスでは異文化理解がないとディズニーでさえ失敗するという話
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
へー
そうなんだ
知らなかった
オリエンタルランドって、ディズニー関係なかったのね。。。
ちなみに私はディズニーランドは修学旅行で一回行ったっきりだ
今も昔も最大に感情が揺さぶられるテーマパークは近所にありますからね
今はカバネリという、いい勢いで金が減っていく遊具にはまってますからね
という事で、ここからはスロットの話





