皆さんこんにちわ
はにQです
とりあえずネタ
ちょっと悲しい話をしてしまいますが、高級食パン店が潰れた話
↓↓
そして、フグ専門店で失敗した話
↓↓
そして、3個目最後は、から揚げ店の話
↓↓
という事で、3つサイトを載せました
今回は共通点?というかがあって、起業したりとかの話
世の中にはブームというか、儲かりそうな商売を作り出してはアイデアを売っていく会社
というのがありましてね
世の中では儲かると思ってそれを始める人もいますが、大抵失敗しますね
今回でいうと、高級パンのお店
私はできた当初から、これが長続きして成功する訳ない
と思ってはおりましたし、大抵の人はそう思ってたと思います
実際そうなってバンバン潰れましたね
ちょっと前だと、タピオカジュース、それから、から揚げ専門店と、未だと無人餃子販売の店
とか、その時々で流行りがあります
が、大抵最後はダメですね
ただ、中には生き残っているのもあってびっくりします
私が知っているもので、生き残った身近にあるのだと、カーブスとかですね
カーブスは、女性用のお手軽フィットネスで、小規模のテナントで運営している会社ですね
普通のジム通いと違い、自転車こいだり歩いたりではなくて、筋肉をつける事によって代謝を上げて
痩せましょう!的な話だったと思います
私の友人の母親が通っていて、なんかいろいろ聞きました
シャワーとかも確かなかったと思うのですよ
なんで、私できてもすぐ消えるだろうな。。。
と思ったら意外に生き残っていて驚いた記憶があります
カーブスの場合は、家賃と人件費が必要なだけで、ほぼ仕入れがないですからね
だいたいジムとかだと、前月引落だと思いますから、資金繰りがラクというのがあったんだと思います
あと、失敗で思い出しました
なんか、たい焼きで、白い奴が一時期はやりましたね
あれも一瞬で消えましたね
どうでもいい話をしてしまった
今回の私が気になっていたのは、から揚げ店
どうも、から揚げ店も一気に大量にできた割に持ちこたえているので、一体何が起きてるのか?
とちょっと不思議に思っていたのですよ
昔からある有名店とか、居酒屋系の店はわかるのですが、お弁当とか、持ち帰りのから揚げ店が生き残っている理由がどうにもわからなかった
鶏肉は安い
というのは確かにあるとは思いますが、それにしても謎だった
一応の推測としては、元々ほっともっとのから揚げ美味しかった記憶があるのですよ
持ち帰りのから揚げと言えば、ほっともっと などの弁当や
ケンタッキーはちょっと違う。
とね
ただ、ほっともっとしか行った事ないからわかりませんが、味堕ちましたよね
ほか弁から、ほっともっとになった頃にから揚げの味が落ちたと思う
弁当屋だと、味より量とかで、から揚げのコストを下げざるを得ないとかもあったのかもしれない
そういう隙をつかれて、多少高いけど、美味しい から揚げ というところで売れたのか?
とか思いましたけどね
もしかすると、このまま生き残るのか?
と思ったら、やっぱり倒産ラッシュスタート!したらしいですね
増えすぎでしたもんね
このままいくつかは残るとは思いますが、から揚げも やっぱり厳しいだろうな
という事で、から揚げ店に着いて気になっていたのが一つと、最後に言っとこうと思います
基本的に起業しようとか、サラリーマンを辞めてフリーでやっていきたい
と思っている人にですね
私言っておきたい
基本的に、世の中で成功している人を見て欲しい
最近で言えば、オオタニさん
オオタニさんは、野球大好きですね
ほぼ野球のことしか頭にないですね
そして、既にプロ野球選手になってますね
つまり、起業して成功したい!
と願っている段階で、既に後手に回っている
という事ですね
つまり、コレです
↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、基本的に起業してうまくいく人にはいろいろあると思いますが、本人の気合と根性が結局一番大事だと思います
時代背景とかいろいろあると思いますが、大抵の起業して成功している人は、気合というか、生きる力が強いと思いますね
逆境にへこたれない
常に前を見ている
そういう人は、起業しようと思った時には、既に起業の準備が始まっているのですよ
起業しようと思って、今の仕事がとか、こんな事がしたいとか想像している場合は大抵失敗すると、私は思います
つまり、から揚げ店とか、高級パン屋さんが儲かるから、起業する
という人は順番逆なんで失敗するという話だと思うのですよね
他には、知らない内に人に頼られてやってるうちに気づいたら独り立ちしていた
という人とかもいると思いますからね
で、だからなんの話?
と思うのですが、定期的に私わけわからない話を書いているので、まあいっか
じゃあ、ここからはスロットの話
↓
↓
朝一という名の朝9時開店を過ぎた時間ですね
私実家に帰ってまして、たまたま実家に帰った時に店が 『周年祭』 とかいうのやってましてね
じゃあ、行くか?
みたいな感じで割と消極的に行ってみました
田舎の過疎店ですからね
そんなに私も気合入ってない
いや、前は周年祭とか告知もできなかったと思いますが、ちゃんと広告規制って役割果たしてたんですね。。。
とか思いながらハナハナ天翔に座って打つも全くやれる気がしない
というか、当たらん
コレダメだ
あ、因みに流石に北斗とかスマスロは全台埋まってました
オキドキGOLDとかも埋まってましたね
どうも最近オキドキGOLDの稼働が良くなってる気がします
北斗はまあ、ある程度良いという感じだと思いますが、オキドキGOLDは完全に固定客ついてる
最初はお客さんそんな居なかったけど、じわじわ増えている印象
というところで、台移動
どうも、鳳凰ではなく キンハナの方が全体的に当たって出てたので、回ってないキンハナへ
↓
↓
総投資 500枚
回収 535枚
ゲーム数 840ゲーム
BIG 5 1/168 スイカ 3/5
REG 0
BIG後パネフラ 緑
BIG後パネフラ 緑
連荘 3回 レトロ1回
という事でですね
これ、多分設定高いと思ったんですけどね
私が今、猛烈にやる気ありませんでね
朝から行って1日スロット打とうとか全く思ってない
仕事で嫌な事あったので、どうやって解決しようかな?
と、悩んでいて気晴らしに1・2時間趣味打ちする分にはいいですけどね
仕事もせんと、スロット長時間気合入れて打つという感じじゃないんですよね
という事で、負けない内に逃げを決め込みました
ボーナスタイプの高設定は高設定だと確信したら、マジで途中で辞めるとか許されませんからね
むしろ高設定だと帰れなくなるから、負けてない内に辞めた
という感じです
あー
これが、今普通の時期だったら最後まで追って推測して、楽しかったろうになぁ。。。
まあ、人生ままならないものですね
という事で、でわでわ




