民法改正で4月以降に隣家からはみ出してきた枝を切れるようになる
↓↓
これ、なんか前から問題になってましたよね
隣の家の木が育って、自分の家の敷地内に枝が伸びるのですが、勝手に切ってはいかん
で、葉っぱとか実がいっぱい落ちて困るでござる
という話
今や、空き家が増えてそういった植物で困っている人も多いようですね
そのために変わったのか?
まあ、法律はその都度変えていった方がいいと思いますからね
という事で次
↓↓
前も書いた事あるかもしれませんが、私は基本
いつ何時、誰の電話でも受ける!!
という状態なので、別に電話は出るのですが、カバネリのST中とかに電話かかってくるとやっぱイラっとする
まあ、キリのいいところで中断して電話しますけどね
なんで私も会社の人が休みの時は極力電話とかメールはしたくない
電話はそれなりに緊急とか重大な時しか電話しない
まあ、結果的にごくまれに電話してしまうので申し訳ないですが。。。
メールに関しては、明日の業務に関わる大事な事とかそういうのに関しては割とメールします
で、メールには題名は、『業務連絡 返信不要』 的な事をなるべく書くようにしています。
で、ヤバイ時は、 申し訳ありませんが、返信ください
的に書くようにしています
返信必要かどうかでも相手のひと手間をかけてしまうので、自分が嫌な事はなるべくしないようにしています
多分そもそも、休みの日に電話したりするのが常習化したり、大した用事でもないのに電話しまくってるから部下に嫌がられるんだと思いますけどね
で、気に入った部分があったので、コピペ
↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1:それでも動く名無し : 2023/03/12(日)09:39:18.46 ID: 7Mxa4I0Ad.net
上司「社会人ならいつでも電話出られるようにするのが普通だろ!」
いやこれ俺が悪いの?
2:それでも動く名無し : 2023/03/12(日)09:39:46.00 ID: z/8ppkCl0.net
パワハラやぞ
14:それでも動く名無し : 2023/03/12(日)09:44:07.81 ID: zNiaQ7yXM.net
むかしこういう上司に毎日夜中12時に相談の電話かけてたら、休みの日に電話かけてこなくなったわ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という事で、わからん相手にはそれなりの対応をするのがいいと思います
最後、気になったので
↓↓
そもそも港区女子 というのが意味わからんのですが、なんか小金持ちのお嬢様が大学受験で失敗して田舎に行ったら勝手にショックを受けている話
割と長い文章を書いているので読むのメンドクサイと思いますが、割と面白い事を書いているので読んでみるといいです
いろいろな違いにカルチャーショックを受けたという話が長々書かれているのでよ
で、私読んでる時に、ふと昔見た 野球の落合さんの話を思い出したのですよ
なんで読んだか忘れてしまったのですが、
落合さんが1塁を守っている時に、外国人選手から英語で話掛けられる事があったそうなんですが、日本語で話せ
と英語を一切使わなかったそうなんですよね
日本にいるんだから、日本語使え!と
私の朧気な記憶の中なので、間違って覚えているかもしれません
が、私これ読んだ時に、確かにな!!
と思ったんですよ
英語が世界で使っている人が多いからと言って、日本で旅行ならまだしも、日本で生活するなら、ここは日本なんだから日本語覚えろよ!
グローバルだとか、そういう話ではなくて、その土地の文化に敬意を払え
という事ですね
日本語しゃべれん人でも、こんにちわとか、すいません
とかだけでもいいと思うのですよ
最初に、その地域の言語で話そうとする姿勢
というものが、その人への対応になって返ってくると思うのですよ
この文章を書いている人は、自分から田舎に行って、その地域の価値観が自分とは合わないから自分の地元に帰りたいと言って居る訳ですね
まず、地域の人が何故そう思うのか?
とか、何故そうしているのか?
という考えが一切ないですね
自分の生まれそだった地域と比較して、違うところを負のイメージで重ねている
いいところを見ようとしないし、探そうとしない
ただ、小金持ちで生まれ育った人はこうなるのかもしれない
という私も知らなかった事を知れました
ついでに私も最近思う事があるのですが、春になってくると、車の交通量が増えるのですよ
で、田舎ですが、ベンツとかBMWとかまあ、外国の車に乗っている人が増えるのですよ
全員という訳ではないのですが、割とですね
外車乗ってる奴はフリーダムな運転をする人が目に留まる
右車線走ってるけど、車の流れに乗ってないでめっちゃ遅い車とかですね
めっちゃ加速してとにかく先に行こうとする車とか。。。
そもそも、日本、まあ東京近郊は違うのかもしれませんが、外車乗ってる人は、部品も揃いづらいし、故障対応も厳しいのにそれでも外車買う
という時点で、一般的な日本人の感覚の中央値からずれている人の割合が高いのではないか?
と思っている
利便性を犠牲にしても、外国の車を選ぶという事ですからね
それだけ特別にその車の性能が必要だというならまた別かもしれませんが
外車のディーラーが多い地域柄とか、そういう場所はちょっと違うと思いますけどね
日常的に車を利用する、というか、ないと生きていけない地域と、車ないと大変、あると便利 位の地域の差かも知れません
私のようなド田舎の生まれだと、車ないと生活に支障が出ますからね
ド田舎は安心安全 中古車台数でTOYOTAと、とにかく頑丈、なんでも来いの 軽トラ が最強だと思います
もしかすると、外車乗ってる人は日本車乗ってる人と比べると少ないから、そういう車に乗ってるヤバイ人を見かけると印象付けられているのかもしれませんけどね
私も外車見かけると、緊張しますからね
こいつやべー奴かもしれない
(運転がまともじゃないかもしれない)

59 スタート
118*10
7*3
38*10
32*3
10*10
5*3
29*10
25*10
8*5
24*10
27*5
30*3
25*10
16*5
25*10
32*10
41やめ