総合評価
★☆☆☆☆
自分がまた打ちたいか
★☆☆☆☆
通常時の楽しさ
★☆☆☆☆
AT中の楽しさ
★☆☆☆☆
正直オール1とかではないと思うのですが、私全くいい所が無かった
ATとか続いてればもう少し面白かったのかもしれませんが、全然でしたので。。。
なので、もしかして今後高設定打つ機会があって、打ってみたら変わるかもしれません
■これから新鬼武者打とうと思っている人へ注意店
天井999+前兆+CZで、私ではありませんが周りで打っている人1030ゲームとか行ってた?
ハッキリ見てませんが。。。
なので、天井999と思ってると、お金足りなくなるかもなので注意!
そして、1K約38ゲーム、天井まで、28本と書いてありますが、強い天井恩恵などはなし
因みにAT一回当たりの出玉はこれ位
↓
↓
天井まで行って、28本、回収 68枚
これが、新鬼武者の低設定の全てですね
ついでに言うと、CZは1000ゲームの間で 7回
まあ、正確に言うとこの写真は天井行ってなかったりするのですが、その辺は後ほど
あと、個人的最大の注意点
設定変更、リセット恩恵あり
リセット時、CZが優遇されているらしい。
つまり、設定推測ができない
そして、有利区間リセット表示がないため、どこから設定推測していいのか現時点で不明
あと、これは個人的な見解ですが、1500ゲーム超える位が有利区間リセットの条件では?
と個人的に推測
理由は、1ゲーム2枚なので、4000枚出すのに、2000ゲーム掛かる
そして、一回天井行くのに1000ゲーム
6.5号機の有利区間が、4000ゲームなので、天井と、2000ゲーム位を考えると残り1000ゲーム位
なので、500ゲームAT、300ゲームAT、1000ゲームATみたいな感じで1800ゲーム+ATゲーム数を考えると、有利区間が足りなくなる
ゲーム性的にも、2400枚超えるのがうりなので、4000枚位取れるの前提に、2000ゲーム位AT消化できる有利区間が残るようにリセットされていると思われる
もう一つ理由があって、合計1500ゲーム位で当たったATの次のCZから、あからさまにCZが弱くなった = 朝一恩恵が消えた
と思われる
なんで、朝一なんか調子が良かったから、設定いいのか?的な事を感じるかもしれませんが、それ誤解な気がします
まあ、低設定は出ないからめっちゃわかると思います
■推定設定差
推定高設定は、ちゃんとAT軽かったし、AT中のボーナスも引けていました
推定低設定は、天井行きまくってたし、AT中のボーナスも0でした
一番の設定差は CZ バッサリゾーン というやつだと思われます
これ、初期の色が、青、黄、緑、赤 と、よくある奴で、モードが高いと緑スタートだったりします
低設定は、青スタートが多数
高設定は、緑スタートが多数という感じでした
突入率もそうですが、スタートの方が重要じゃないかな?と思います。
(あくまで個人の感想です)
■感想としては、
1.出玉と、吸い込みと、期待感のバランスがあっていない
2.CZが無理ゲーすぎる(恐らく設定差絶大)
3.ATがなんともならな過ぎる
4.リアルボーナスがないのが痛すぎる
5.これは鬼武者ではない
6.低設定は無理
7.ユニメモない?
■良かったところ
5号機の頃のARTの鬼武者と、絵が似ていた。演出はそうでもない
■悪いところ