皆さんこんにちわ
はにQです
 
今日は長岡花火があがる日ですね
 
しばらくコロナで花火がありませんでしたから、今回は久しぶり
そして、その長岡の花火のチケットも転売されとるらしいですね
 
それこそ、そのチケットにマイナンバーでも紐づければいいものをと思うのですけどね
転売先の人にマイナンバー教えないといけないというのは結構な不安感があると思うのですよ
一般的な会社がやったらあれですが、花火は市でやってるもんだと思うので、マイナンバー紐づけで予約販売してもいいと思うのですけどね
私が無知なだけでもうやってたらすいません
ちなみに、私は長年長岡に住んでますが、花火見に行ったのは2回?3回?位です
 
むしろ、生まれ長岡市内ではないため、風物詩としての意味合いも浅いし、嫁子供いないと、花火と言っても、どんちゃんの方の設定の方が気になるレベルでしたからね
 
嬉しいのは、花火でスーパーが早くから半額セールを始めるので、安く焼き鳥が食える位でしょうか?
まあ、なんだかんだ言って、外に出てみる位はすると思います。
 
もしくはパチ屋から見るかもしれませんね。
 
 
という事で、とりあえず、ネタ
 
↓↓
とりあえずコピペ
ーーーーーーーーーーーーーー
 
女だけどデートの食事でラーメン屋さんに行きたいの
一度彼氏にラーメン屋さん連れてってもらってその美味しさにびっくり仰天したの
それまでの人生でラーメン屋さんの本格的なラーメンってほとんど食べたことなかったから美味しすぎて夢中になった
でも「ラーメン食べたいな」って軽く言っても「もうちょっと良いもの奢るよ」って却下される
「それなりに稼いでるから大丈夫だよ」って優しく微笑むけどラーメン食いたいんだよ!
一人じゃいけないし友達ともラーメン屋さんなんていかないし連れてってくれよラーメン!
あんたしかいないんだよ私をラーメンに連れてくのは
いろんなラーメン屋に連れてけよランチもディナーもラーメンにしろよ
こんなふうに頼んだら引かれそうだからしつこくは言わないけどラーメン食いてえ
 
ーーーーーーーーーーーーーー
 
世の中そういう人もいますよね
というか、私の回りにはこういう人の方が多い気がしますが、どうなんでしょうね?
上流の人の事は私わかりませんからね
 
もう一個、読んでてそうだよな。。。と思った話。
 
↓↓
こいつもコピペ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
179 ワールド名無しサテライト 2022/07/25(月) 22:53:50.57 9ZR7d/G30
経営者と労働者が協力して
よりよい製品をつくって企業価値を上げて売り上げを増やさないと
賃金は増えないって当たり前のことだと思うんだが
労使を対立させようとする人たちがいるのはなぜなのか
内部留保という埋蔵金があって上級国民が独り占めしてるぞってアホかと
コロナ禍で会社が完全に止まっても倒産しなかったのは内部留保があったからじゃないのかと

219 ワールド名無しサテライト 2022/07/25(月) 22:55:31.62 69gVf2f00
>>179
日本はどうしても「安くて」より良い物にしてしまう
そろそろ良い物は高い安い物はそれなりって根付かせないと
 
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 
惜しい!コロナ過で会社が倒産しなかったのは、国の制度融資があって、借入の返済を一定期間止める事が出来たからですね!!
多分
と言ってもよくわからんと思いますが、簡単にいうと、審査が通りやすい制度融資がありましてね
 
例えば、1000万借りたとしても、翌月から返済が開始するのですが、この融資の場合、1000万借りても、返済は3年後から
しかも、利息はコロナがあったから、国で負担するよ?
 
みたいなのがあったのですね
これで一息ついた中小企業かなり多いのじゃないかな?
借り換えとかできたと思うし
 
まあ、大きい企業だと、もちろん内部留保が効いたのだと思いますって、そういう話ではないと思うので、本題なのですが
 
このコピペにあった、「労使を対立させようとする人たち」
 
という部分ですね
こういうのは、恐らく歴史、時代背景が変わったせいで、必要性が無くなって来たのかな?
とも思うのですよ
 
昔はとにかく中学校卒業したら働け!
人手が足りんとにかく働け!
 
とりあえず、あれやれ!これやれ!24時間働け!その代わり給料はめっちゃ出るし
 
新商品もめっちゃ出るからね
車欲しいやろ?電化製品欲しいやろ?なら働けーい!!
 
みたいに、働き過ぎて、休憩時間もない。休めない。
だけど法整備もキチンとしてないし、どうしよう?
みたいなので、労働者を守ろう!という組織ができたり、必要があったと思うのですけどね
 
今の時代だと、働いている人が気に食わなければ、じゃあ、辞めます。他にも会社ありますし
という形で終わりますからね
 
そういう、労働者を守るみたいな組織は生き残りに必死なんじゃないでしょうか?と思いますね
 
あれ?なんか本来の書いてある内容からどうしても外れてしまう
 
また戻して、今の日本は、新しい価値観への変革中、まさに真っ最中だと思うのですよ
 
インフレになって、商品は値上がりしていく
人手が足りなくなっていくので、過剰なサービスができず、金を払わない人へのサービスが削られて行く
 
若い人ほど素早い対応が出来て、年をとればとっているほど、今までからの変化についていけない
 
セルフレジが一番わかりやすいですね
悩んで困るのは、電子マネーなどが使えなくて、現金オンリーのシニア層
レジの人とも長々会話できないし、支払の仕方が難しくて困る
 
ただ、若い人でレジ待ちで困っていた層は歓迎している
 
そういう風にある程度できない人は、客ではなくなっていく時代が来ていて、そういうのが嫌な人は、出来ない人は高いですけど対応できますよ?
と、これから今まで以上に変わって行くのだろうな
と思います。
 
私もその方がいいと思うのですけどね
 
それこそ、本来接客業というのは、めちゃくちゃ対人スキルが必要で、日本のレベルの飲食店のホールとか、服飾関係のショップ店員のスキルって結構スゴイと思うのですよね
笑顔絶やさず
臨機応変にお客様の要望に応えるどころか、先読みして提案する
例)子供連れのお客様に、子供用のいすをおススメする。とかですね
 
こういうの当たり前と思うかもしれませんが、高級店なら話別ですが、ランチタイム1000円位の普通の店でやってくれる対応ではないと思うのですよ
もっとそういう気が付く人のサービス業の給料って高くてもいいと思うのですけどね
世の中そうはいかず、基本どんな無能で仕事しない人も、サービスが得意な人も割と同じレベルの給与ですしね
 
個人的な気持ちで言えば、サービス業の人の給与をもっと全体的にあげて、価値を上げた方がいいと思う
 
というか、サービス業種の働く人に負担掛け過ぎだと思うので、もっとサービスけちってもいいと思う
まあ、これからは人手がないので、そうなって行くとは思いますが
 
うん、相変わらず話が飛ぶので、この辺でスロットの話
 
ようやく実家から帰って来ましてね
夜仕事帰りによって来たのですよ
 
 
 
まだ全然回ってないけど、スゴイ台ですね
設定8位
 
とりあえず、リハビリにハナハナでも打とうという事で打ってみました結果
 
 
 
 
3000円位浮いた
 
やっぱり、ハナハナのんびり打ってるのが丁度いいですわ
 
負けまくった分を少しづつ回収して落ち着こうと思います
 
でわでわ