こんにちは。

はにこです。



2月ももうすぐ終わっちゃいますねー。


今年度も残り1ヶ月。


長男もあっという間に小学生です。



ちょこちょこ入学準備を勧めていますが、まだ名前つけは手つかず。


これからハンコやシールを活用してがんばります。




ちなみに1月に入学説明会があってその時に学用品の販売もあったのですが、その中にあの悪名高き算数セットはなかったんですよねー。


今どきは個人での購入ではなく学校から貸出になる場合もあると聞いたことがあるので、うちの学校もそのパターンなのか?


だとしたらちまちまおはじきにシールを貼ったりしなくていいのですごく助かります。


まさか入学後に別途購入なんてことはないよな…。







さてさて。


すでに2025年入学組のラン活も始まっているようですが、我が家もようやくランドセルを手に入れました。


我が家のランドセルは、以前書いた通り私の会社からのプレゼントです。





先日会社でランドセル贈呈式が行われたので、長男とふたりで出席してきました。




平日午後開催だったので、午前中テレワークしてから保育園に長男を迎えに行って会社まで移動。


広い会議室が飾り付けてあって、私達がついたときにはすでに参加者がたくさんいました。


対象となった新一年生は20人くらいだったかな。



ちなみに父親が社員の場合は母親が新一年生の子供+下の子も連れて家族全員で出席。


私のように母親が社員の場合は母親+新一年生のみで出席パターンが多かったですね。





「子どもの服装は普段着で大丈夫です」とのことだったけど、過去の写真を見ると半分くらいは入学式用のスーツ。


うちも悩んだけど、長男に「普通の服とカッコいいスーツとどっちがいい?」と聞いたら


「かっこいいやつ!」


と言われたのでスーツで出席しました。


1回しか着ないのももったいないしね。



これを買ったのだけど、値段の割に高見えしていい感じでしたよ。



 





贈呈式では一人ひとり新一年生の名前が呼ばれて、うちの会社の支社長的ポジションの人からランドセルを手渡しされました。



長男も名前を呼ばれて元気よく返事。


堂々とランドセルを受け取ってました。


立派になったなあ。




もろもろ写真撮影をしたあとは、各自で社内をクイズラリーして歩きました。


途中で私の職場見学もしたのだけど、この日はテレワークの人が多くて部屋ががらんとしてましたね。


知り合いの広報の人が私の机に座った長男の写真を撮ってたけど、社内報とかに載るのかしら。




クイズラリーのご褒美のパンももらって、社内の大きな機械とかも見れて、長男は楽しんでくれたようで良かったです。




家に帰ったあとは、早速ランドセルを背負ってみました。


今までお店とかでも試着したことないので、これが正真正銘初めてのランドセル姿。





ほんと大きくなったなあ…。

4月からの小学校、楽しんでね!