こんにちは。
はにこです。


先日建築士さんと3回目の打ち合わせがあり、主に2階の確認をしました。


2階は1階ほど気合いが入ってないのだけれど、数少ないこだわりのひとつが寝室の本棚。

部屋の左側の壁一面に本棚を設置予定です。


そして本が焼けてしまうのが嫌なのでロールスクリーンで全面隠してしまおう作戦。



ここに設置する本棚は自分で探して設置しなければなりません。

有効幅は2m80cm。
結構広いので3、4個の本棚を使う必要あり。

ネットで色々見てるけど、完成品はひとつで2、3万円とかするし、でも組立式だと4個も作れる気がしない…。



そこで考えてるのがIKEAの組み立てサービス。

定番の本棚ビリーは幅80センチと40センチものがあったので、80センチ3個と40センチ1個でぴったりなはず。

お値段も7千円と5千円なので、この4個で2万6千円とリーズナブルです。

さらに組み立てサービスは5千円+商品代金の20%らしいので、1万200円。
合わせても3万6200円と大分お安いです。


よしこれだ!と思ったけど、ひとつ気になるのはテレビの設置。

寝室にテレビは必要か否か。


今の寝室には小さいテレビがあるけど、子供が生まれてからは子供が先に寝ているのでテレビをつけたことはありません。

新居でもしばらくは子どもも一緒に寝るし、その間は多分寝室でテレビを見ることは無いでしょう。

でも将来的には使うかな?

遠い未来じゃなくても、病気で寝室に閉じこもるときとか暇じゃない?


とりあえずアンテナの配線はしておいた方がいいかなとは思うけど、その場合は本棚を設置するところがベスポジ。

じゃあテレビの幅分は本棚は置かない方がいいのだろうか。


それともWIC側(画像上側)の壁に設置もありかな?

ベッドは本棚の方に足を向ける形で配置予定なので、そっちの方が横向いて見やすいだろうか。


あとは、本棚を隠すロールスクリーンを利用してポップインアラジン付けちゃうのもありかなあと考えてみたり。

でも昼間は見辛いよね…とか。


悩みどころです。