国によって赤ちゃんの泣き方が違うって知ってました?

 

アンニョンハセヨ

どこよりも分かりやすい韓国語講座の姜京子です。

 

先日NHK放送でフランス語圏の赤ちゃんと、ドイツ語圏の赤ちゃんの泣き声に違いがあると、興味深いことを言っていました。

 

実際に赤ちゃんの鳴き声を録音しているものを聞いたのですが、確かに違いが分かります。

 

もっと驚いたのは胎児に他人が話しかけると、胎児はさほど反応が無いのに対して、お母さんが話しかけると、胎児が反応を示し顔の表情まで変わっていたのです!

 

 

人間て不思議ですね。

 

日本の中の関東と関西とでも、差はあるのでしょうね。

 

このイントネーションを生まれてからの環境で、変わっていくのでしょうが、成人になってからイントネーションを変えるのは、相当の努力が必要になってきます。

 

私自身は大阪人なので、関東のイントネーションを真似るのは大変です💦

 

韓国語も同じことが言えます。

 

それでも、ちょっとしたコツがあるのです。

 

映画やドラマで出演者の名前が出ますが、原語指導の文字を見たことありませんか?

 

そうです。

 

コツを俳優さんに教えているのです。

 

言葉はリズム、イントネーション!

 

難しく考えずにまねをすることです。

 

 

マネをするだけ!韓国語がスラスラ話せるようになる5日間無料オンラインマスター講座

 

特典が5個もあります!

 

 

 

 

登録はこちらからどうぞダウン

 

 

 

 

 

友だち追加

 

 

一年後の自分を想像して今やるべきことをやりましょう。