はいっ!葬です(^^ゞ


本日ご案内するのは、個人的に“思い入れ”の深い1枚である...


『The Lucy Show (ザ・ルーシー・ショー)』の『Electric Dreams』


です(^_-)


『The Lucy Show』はカナダ出身のGt.&Keyの『Mark Bondola』がVo.&Bassの『Rob Vandeven』らと1983年にロンドンで結成した……ポストパンク〜ニューウェイヴのネオサイケバンドですο


ネオサイケバンドと書きましたが、翌1985年にメジャーのA&Mと契約してリリースした1stアルバム『…Undone』

アルバム『The Lucy Show/…Undone』A&M Records AMA 5088 UK. 1985


の時期までは、オイラの音楽的ルーツの1つでもある『The Cure』の2ndアルバム・3rdアルバム辺りの……モノクロームの世界観に覆われたサイキック空間的表現のフォロワーというか、モロにコピーしたよーなバンドとして、『The Cure』マニアの間では賛否両論のバンドでしたο


本日ご案内するこの曲は、そのメジャーリリースの1stアルバムより前にリリースされた2ndシングルですが、その雰囲気はこの頃からなのも頷ける(笑)モロに『The Cure』の初期世界観をコピーしたよーな楽曲ですο


それではYou Tube動画より楽曲をどーぞ♪


『The Lucy Show/Electric Dreams』Piggy Bank Records BANK 999 UK. 1984

どーですか?

“その時期”の『The Cure』の“音”を書いた過去ブログを3本貼っとくので、時間のある方は比べてみて下さいο 


確かに“似た雰囲気”は顕著ではあるものの(笑)、この
『The Lucy Show』の方が「若い」というか「ロックっぽさ」を残してる感じがするんやけどなぁ〜(^.^;

レコードの入手順で言うとオイラは1stアルバムが先でこのシングルは1987年になってから偶然中古屋で見つけての購入だったんよねο

で、当時オイラと同じく『The Cure』好きで、オイラの音楽活動も公私両面から支えてくれてた年上女性と一緒に暮らしてたんやけど...
その彼女は、この『The Lucy Show』にメチャメチャ否定的な立場だったんょ(^.^;

そして、このシングルを入手して4、5日後に音楽とは全く関係のないこと(何が原因かはご想像に任せますが、恐らくご想像通りです……💦)で大ゲンカした際にヒスった彼女に割られてしまった数枚のレコードの1枚なんよね(^.^;

別に何かを選んで破壊したわけではなく、たまたま身近にあったものを破壊しただけなんやけどネο

ただ、その時失ったレコードでこのシングルだけは二度とお目にかかることがなかったっつー……個人的には所有期間4、5日の正に“幻のシングル”なんよね(^.^;

まぁ、大ゲンカの原因はオイラにあるわけやから「自業自得」なんやけど、もったいないことしましたοοο

個人的なノスタルジックな話が長くなりましたが(笑)、この曲を今回You Tubeで改めてじっくり聴いて感じたことですが...

Vo.の『Rob Vandeven』の唱法が『The Cure』のVo.『Robert Smith』に似てるだけで、楽曲構成は決してコピー的なものではなく、ブレイクの入れ方とかにも個性を感じる……結構練られた作品だと思います(^_-)

またどこかでこのレコード見つけられないかなぁ〜(^^ゞ


今日は結構長なりましたが、お付き合いいただきありがとうございました(_ _;)

せがにPickでも見つけられませんでした(^.^;