フラのお話し


先日3チームの合同練習で

不思議に思ったこと


全員1人の同じ先生から

同じように教わっている筈なのに

チーム毎に踊りが若干違い

それを統一する必要がありました

(微妙な角度などですが)


その部分は

同じチーム内でも

個人個人で癖が出やすい箇所

ではあったので

前の週に直接先生に

正しい位置を確認したばかりでした


が結局は

人数の多い所に合わせる

という事で私達が修正する

ことになりました


前に先生が

自主練して頑張ってくれるチームは

練習して上達もするけれど

先生なしで練習する時間が多いと

その分リーダーの癖が

皆んなにうつり

本来の振りではないけど

全員そうなってしまう事があるのよ

と言っていた事から

まさにそれだポーン

と思いました


正直

え、私達の方が正しいのに

と思ってしまいましたが真顔

正しいとか正しくないではなく

全員が揃えて踊る

という事が今回の練習の目的なので

少ない方が合わせる

という判断に特に異論はないのですが

なーんか違和感が残りました


私が正しい!

と自我が主張したいのかな?

とも思いましたが

どうやらそれも違って


この決め方って

要は

多数決のようなもの

ですよね

そこに引っかかっていました

この判断は日本人特有なのかな〜

と思って


というのも

これまた以前

先生が言っていたのですが

さらに上の大先生は

本場ハワイの師匠の踊りを

忠実に守りたい

という気持ちが強く

それをアレンジして踊ることに

とても抵抗があり

伝えられた通りの正しい振付に

拘りを持っている

という話しを聞いていたので

そっちで本当にいいの?

と違和感が湧いたのかもしれません


1番素人の私が

要らぬ心配をしているのも

可笑しな話しですが爆笑

大事なところを

簡単に譲っちゃうんだなぁ〜

とその先生の判断が気になって


例えばリーダーが判断を誤ると

(今回が誤りという訳ではないですが)

全員もろともその方向に行く

流されていく様が

ふと

マスクや注射と

似ているなぁ思ってしまったのです

皆んなしてるから…

皆んなに合わせないと…

という不安や忖度

自分の意思を持たない行動


日本の大きな構図と同じ事が

小さな単位でも起こるんだ

ちゃんとフラクタルなんだなぁと

感心していたのだけど


逆に言うとびっくり

皆んなビックリするくらい

従順に従って息を合わせる事が出来る

日本人だからこそ

もし日本のリーダーが変わったら

日本は本当にあっという間に

ガラリと変われるんじゃないかと

希望に満ちた気持ちにもなりましたキラキラ


フラの事から

まさか日本の事まで考えるとは

思わなかったけど爆笑





これからは

リーダーとか必要なくなる時代

と聞いた事があります

支配的構造ではなく

皆んなが協働していく世界

全員がリーダーでもあり

仲間であるということだよね飛び出すハート


その為には

やはり自分が自分を知り

整える事が最優先だなぁと思います

自分磨きを本気でやろう

内側からピカピカ輝きたいラブキラキラ






ありがとうございましたおねがい