2020年4月28日 歩行器立位・胸 |  頸髄4〜6完全損傷、でも自分自身を諦めない!

 頸髄4〜6完全損傷、でも自分自身を諦めない!

脊髄損傷だからって、他人に治らないと言われて納得できる?

 今日の訓練はNさんKさんが来てくれました。ありがとうございます。

 

めちゃめちゃ調子が良い日だった。

歩行器立位は、久しぶりに最後まで順調に進んだ。
左足の翻りは、無いと言っていいレベル。
血圧と腰のズレも安定していて、調子が悪い時よりも10分ほど早く終えられた。

今日は、歩行器のズレがほとんどなかった。
やはり左足の翻りは、歩行器のズレが1番影響すると思える。
結果からすると間違いない。
歩行器がズレて、姿勢が少しずつ悪くなって、それで徐々に翻ってくるのかも。


今日は最後の方で、新しいことを試してみた。
少し前から考えていた、体の前で肘を体中央に寄せる動き。
以前から脚立を使った腕を横に伸ばす動きとしてやっていたが、あれは上腕三頭筋を使って肘を伸ばす動きも取り込んでいた。

それでずっとやってきていたが、いつも訓練の最後の方で、疲れもあって、そうでは無い時に比べて凄く良い調子ってことがあまりなかった。
だけど肘を伸ばす動きがかなり良くなっているので、さらに難しい動きにステップアップしてやろうって。

動き自体はこれまでよりも吊り下げる位置を低くして、ほぼ体の上で左右に動く感じ。
肘を伸ばす動きができないと、まともに動作できない。

 

 


腕の疲れがあって凄く良い動きとは言い切れなかったが、狙い通りの動作ができた。
回数が進むと、胸の動く感覚が強くなってくる。
力を込める感覚が強くなってくる。
いい感じ♪
この感覚なら、効果が期待できそうだ。



体温は36.4度
排便は2つ

 

我が家のコロナウィルス対応策
 https://ameblo.jp/hanelitaka/entry-12582179633.html

 


-トレーニング初日から楽天blogも書いています -

トレーニング以外のことも書いています鉛筆

 

右下矢印今日のトレーニング項目はこちらから

 https://plaza.rakuten.co.jp/hanelitaka/diary/202004280000/

 
右下矢印今日のトレーニングのコメントはこちらから
 
--- HPからの情報です ---
 〜 Re Forward 〜 頸髄損傷者の機能回復訓練情報サイト
これまでのトレーニングを公開しています。
 
右下矢印右下矢印右下矢印サイトはこちら
※別ウィンドウで開きます
 

--ー アメンバーは ---

フォローさせてもらっている方なら、アメンバーOKです。
メッセージなら、誰でもOKです。