公共交通のことについてはまだまだ言い足りないことがある。

うちの町には赤字額がはんぱなかった
(いまは経営が上下分離方式になってどうなのかわからないが)、
第三セクターの鉄道が走っている。

25年ほど前に、JRの路線を引き継いだものだ。
普通列車の本数は、それでもなんとかJRの時代と遜色はないくらいに
維持しているが、1時間に1本(時間帯によっては2時間に1本)ぐらいだ。

経営転換の当初から、豪華なつくりの自社の特急列車を持ったり、
話題を集めるのは上手かったように思う。
最近は人気アニメとタイアップしたラッピング列車や、
市民から公募したデザインの列車、
JR九州の列車を手がけるデザイナーがデザインした豪華な内装の特別車
を走らせたりしているが、

まあ、それも大事なこととは思うけど、
もうちょっと足元を固めてほしいというか…

京都や大阪とつなぐ特急列車は、直通もあるし、
乗りつぎが必要な時も、乗り継ぎ駅では同じホームで
反対側の列車に乗ればいいだけなのでスムーズだ。
特急の乗車チャンスは
(時間帯によって経由地が異なったりして遠回りになったりするが)、
昼間ならほぼ1時間に1本になって、ずいぶん増えたと思う。

で、特急に接続する列車も、回送扱いにしていた特急車両をそのまま
使ったりして、特急車両で通学できる高校生なんかもいる。

ただ、そういうことをするなら、特急しか選択肢がない時間帯
というのを作らないでほしい。
あとの普通列車を待っていると、1時間ぐらい待たないといけないので、
特急に乗るしかない、みたいな時間帯があるのだが、
その場合、一駅乗るだけでも特急料金がかかる。
京都や大阪に行くときは、多少特急料金がかかっても、あんまり気にしないが、
地元のローカル区間だけ乗る場合、この特急料金がとても高く感じる。

始発から終点まで乗ったとき(ローカル線の中ではいちばん距離が長い路線ではあるが)、
特急列車が止まらない駅は、数駅しかない。
単線なので、対抗列車の行き違いの時は優先して出発するのと、
加速性能はよさそうなため、所要時間はある程度短縮されていると思うけど、
微々たるもので都市部なら「快速」か「区間快速」の感覚である。
乗る区間によっては、各駅停車だ。

そうなると、「まあ、特急車両だから、乗り心地は快適だし…」
ということで割高感を解消したいところだが、
かたや、特急料金なしで同じ区間を同じ車両に乗れるとなると、損した
感じがしてしまう。
地元の区間だけを乗り降りする場合は、
特急料金を免除してもらえないものか。