ジブリパーク 魔女の谷 | お産婆ママの子育て後半期~子供との時間も自分の時間も大切にしたい!

ジブリパーク 魔女の谷

当日のお天気は☀️

最近はあったかくなっては、また逆戻りして、、って感じでしたが

暑くもなく寒くもなく、ちょうどよいお天気。

花粉の量もまずますかな?


9時開園に向けて8時30分着を目指して

6時出発~👍️

早起き苦手な我が家ですが

遊びに行くときはがんばります。

わんこは一日お留守番です。


早朝だし、連休でもないので心配した渋滞もなく、スムーズに予定どおり到着。


専用駐車場はないとのことだけど

愛・地球博記念公園の駐車場がかなり大きいので問題なし。

北1駐車場が近いのかな?我が家はそこに止めました。1日1000円と良心的価格。


普通のテーマパークみたいに入園するのかも思っていたけど、

それが、私たちの勘違い。

ジブリパークが愛・地球博記念公園の中にあるのは知ってたけど、ジブリパークって言うエリアがあるのではなく

「ジブリ大倉庫」「青春の丘」「もののけの里」「魔女の谷」「どんどこ森」

の5つが点在していて、そのそれぞれに入場するところがあります。

なのでまずどのエリアに行くのが決めてから行かないと迷子になります。


とりあえず私たちは「魔女の谷」へ行くことに。

魔女の谷は入り口エレベータ塔から歩いて5、6分。

大倉庫を抜けたところにあります。

が、かなりの行列ができてました。

その時点で8時45分くらい。

結局入れたのは9時過ぎでした。


魔女の宅急便のパン屋さん
「グーチョキパー店」
ここはなかなか並ぶと下調べしてたので、諦めてたけど、ぱっと見ると並んでるのは15組くらい。
前の塀からUターンするぎりぎりのところくらいに並べました。
これは短いのか?長いのか?
こどもたちはすでにいろいろ回って楽しみつつ、大人は並ぶ。
うーん、、10分ほどしてもなかなか進まず、これどのくらい待つの?と不安になってきた。
「パン買うだけなら、諦めてもいいかなぁ、、」
でも後半少し流れがスムーズになって、
たぶん30分しないくらいで入れました。

中にキキはいなかったけど
ここのパン、、、
おいしかった😌❤️

左はナポリタン。(ここの名物でほんとなやナポリタンが入ってる 480円)
右はなんとかカレー(480円)
その他カヌレ、ビスコッティ、クロワッサン、アップルパイ、シナモンロール
8点で3800円ほど。

うん。
高いです。
でもキキのお店で買ったという体験込みなら。
まぁまぁかなぁ。
店員さんがキキの衣装とか着ててほしかった(笑)

こちらは半分はお昼に食べて、残りは翌日の朝ごはんとなりました。
好みだけど、ナポリタンやカレーは暖めてから食べた方がよかったかなぁ。

ちなみに2階のキキのお部屋見学できます。
それも並ばないと行けないと思ってたけど、並んでたのはパン屋さんだけで、見学はそのまま行けます。
ジブリパーク、建物の中はほとんど撮影禁止なので、目に焼き付けましょう。
そのかわりほとんどが触ったり、引き出しあけたりは自由です。


キキの実家のオキノ邸

こっちはアーヤと魔女のおうち
映画を知らなくても楽しめるとは思うけど、やっぱり知ってる方がテンション上がる。
いくつかは作品はを見てから行った方がより楽しいと思います。
そして展示の細かさに感動です🎵

こちらは兄くんが大好きなハウルの動く城
ここはビュースポットですが、ここも少々並びました。10組くらい、15分くらいかな。
いい写真は撮れました✨

城にはいるときも。入り口で写真撮る人撮らない人で分けられて、撮らない方が早くは入れるけど、撮る人も5組まちくらいでした。

なんだかんだで11時過ぎでお腹もすいてきたので、グーチョキパー店のパンと、駐車場にあったLAWSONで念のため買っておいたおにぎりで腹ごしらえ。
中にはベンチやテーブルがありも、買ったものを食べたりできます。

食べるの大好き我が家の子達に
そのあと「カエル焼き」と「キャットドッグ」を買わされました。




そのあとはおみやげ購入。
「13人の魔女」っていうお店も、入るのに少し並びました。
15人ほど並んでたけど、わりとすぐ入れたので回転は早いかな。
ここで兄くんハウルの動く城の置物買いたいと言っていて、大小いろいろありました。
大きいのは3万円越え。
自分で作るペーパークラフトも8800円。
なかなか細かくて精巧なんだろうなぁって感じです。
兄くん10000円くらいのものと悩んでましたが、結局小振りでネジで動くタイプの2500円くらいのものをチョイス。
大満足のようでした。

おみやげもいろいろ見れて大満足。

ここまでで12時くらい。
魔女の谷満喫に約3時間でした。

次は近くのもののけの里へ。