前回ブログをしたためたのは5月14日 もう4週間ほどが経ってしまった その頃他に3本ほどのブログを書いているが、その前は3月にポツリとかいた程度 本の書評というか、感想が多い しかし、書いていなくても毎日一定数のアクセスしていただいてこの拙い文をお読みいただいている人がいる 誰が書いたのかもわからない文を読んでいただけることには驚きと感謝しかない

 今日は時間があり、やろうやろうと思っていた庭木などの剪定をやった 思っていた以上にやれたのだが、そもそもこんな時期にやって良かったのかわからないが、日本風の庭が、生い茂ってイングリッシュガーデンみたいになっていたのだが(おっと、イングリッシュガーデンに失礼でした💦)、まあ、なんとかスッキリした感じ 今どきはなんでもYouTubeなんかを参考にしているが、これがなかなか便利である いくつかを参考にして見るととても勉強になる がしかし、その後がいけない アルゴリズムというやつで一度みたら、関連するものがどんどんと上がってくる これによりYouTubeをあまり目的も持たずにみてる人は集中的にその分野の番組が選ばれて候補として上がってるものだから、どんどんとそんな番組ばかり見てしまうということになってしまう 思想的なものやデマのようなものがまるでさも正しいかのように受け止められてしまいがちなのはこのアルゴリズムというやつの仕業だ 

 このブログもタイトルを工夫すればアルゴリズムによってだれかの検索エンジンの上位に引っ掛かるのだろう よく「ブログが多くの人に読んでもらうためには」などというknow-howがブログ運営会社から送られてきたりするが、一向に気にしていない 読みもしない どなたかの目に留まりお読みいただけるだけで幸せだ 

 というわけで、このブログのタイトルは「我が庭を剪定しながら…」とでもするか 剪定を期待して読まれた方にはなんの役にも立たず、心からお詫び申し上げます🙇