12月に入りググっと寒くなってきましたね。

わが家では、煮込み料理が多くなってきたのと同時に、ここ最近は、電気圧力鍋を多用していて、時短の上に、短時間で味が染みるので、1日たったような煮込みのコクを5分くらいの

煮込み時間で仕上げるコツがわかってきました。

 

こちらは、鶏手羽元をお酢で煮込み、煮汁にカルシウムが溶けだしたとても栄養価の高い

煮物です。

鍋で作ると、お肉に焼き目がついて、煮汁を煮込むのでとろ~とした濃厚な煮汁は、ごはんにかけて食べても美味しので、それはそれで美味しいのですが、どうしても忙しいときは、

こうやって圧力鍋で煮込むとあっという間に調理できます。鍋で作るとゆで卵10分、それから煮込んで30分と計40分くらいかかりますが、圧力鍋だとゆで卵に1分、その後手羽元と調味料を入れ5分、残りの材料を入れて3分で完成です。煮汁は材料半分くらい浸るくらいでOK。素材から水分がでて、出来上がってから、上下をひっくり返してお皿にのせると自然に味が染みていきます。


固ゆでは、2分で完成。圧力鍋を使うと、皮がきれいにむけます。

半熟は1分。すぐに取り出すと↑のようにかなり柔らかい半熟が仕上がりますので、お好みで少しおいてから取り出すか、圧を抜いた状態(トップの圧を抜くボタンを押した状態)で2分加圧すると半熟ができます。(←こちらの技は娘が発見目

 

 

わが家の愛用している圧力鍋はこちら。シンプルな作りなので、簡単便利です。

現在は容量が大きいものしかないようですね。

https://item.rakuten.co.jp/mk/c/0000000219/

 

材料はこちら。

鶏手羽元 10本

卵 6個

ネギ 2本

しょうが 1かけ

赤唐辛子 1本

 

酒、しょうゆ、米酢 各大3 

さとう 大2