いつか、作ってみたいおねがいと、ずっと温めてきたねかせ玄米を

ようやく作れる環境が整いました。ラブラブ

MK精工さんありがとうございます!ラブ

実は、わたくし、ねかせ玄米いろはさんのおにぎりが大好物ラブラブ

池袋でひとりごはんをしなければいけない状況に陥ったら、必ず

いろはさんに直行します(笑)。手間暇かけて作ってくれたおにぎりはとっても美味しいし、お味噌汁もおいしいし、売ってるものも、いいものばかりで安心。もちもちとした食感のおにぎりは甘くておいしいのです。

 

自分で作れそうな予感もあったけど、我が家は、お鍋でご飯を炊いているので、炊飯器がないえーん
玄米は炊けても、4日間ねかせるための保温ジャーがなくて、できずにいました。

 

そして我が家にお迎えしたこの電気圧力鍋!!!

白米、玄米もたけて、スロー調理、発酵機能、加熱調理まで、1台でできる万能選手。

 

なんて、便利なんだー笑い泣き

 

料理集を見ると、肉じゃが、煮物、カレー、サバの水煮から、みそ煮、大豆の水煮、蒸し鶏、豚の角煮、ブリ大根、シチュー、ゆで卵、おでん、ポトフ、などなど、普段ちょっとガスのトロ火で煮込む必要があるものが、材料を入れさえすれば、自動に仕上がるという超便利な機能まで備え付けられています。

 

もう多忙な我が家にとっては、なくてはならない存在になりそな予感。

 

そして、ガスの圧力鍋で調理や炊飯すると、シューシューして、水蒸気が飛び散るという経験、ありませんか?

なんと、それがないびっくり

とっても静か。。。

 

あれ?いつ山場がくるんだろう?と思ってるうちに終了!

 

圧力鍋だけに白米だって5分で終了。

そう、この簡単さがよくて、圧力鍋でご飯を炊くようになったのですが、予約ができなかったのと、私が遅くなる日に、ご飯たいておいてー!がなかなか頼みずらかったあせる

 

それも一気に解決。
うち釜には合数に合わせた水の線が記入してあるから、それもできる!しかも5分なら、即炊けるしアップ

 

ということでこれから毎日、玄米がどんな風に変化していくか、アップしていきたいと思います♪ 

 

お楽しみに☆


 

 

 

 

↓こちら、箱に記載の機能です!

 



ねかせ玄米の割合は、

玄米3合に塩2.5g、小豆21g となります。

水加減は、今回は、うち釜の玄米3合線に合わせていれて、小豆分を気持ち足すくらいの水加減にしてみました。

さてさてスイッチオン!
一日目の続きは明日レポートします!