坂下公民館主催の”桃の節句のお祝いご膳”ということで、
講師を務めてまいりましたっ

嬉しいことに、今回も満席。そして、今回は、全員お初に
お目にかかるはじめましての方ばかり

ながながと、材料の説明やら、調味料のおはなしやら、
栄養について説明していたら、みなさん、沢山メモを
とりながら、本気で真剣に聞いてくださったので、私も止まらなく
なってしまいました
 

初めてお会いしたとは思えないくらい、質問も飛び交って、
刺激的な料理教室になったかなと思います

材料にこだわって、準備した甲斐がありましたー

今回は”和食”がテーマだったので、だしのとり方、
鰹節や昆布の選び方なども長々と説明し、1番出汁、
2番出汁をとって味をみてもらったりして、材料で、
こんなに違うんだという体感もしてもらいました。
この出汁がとっても好評でしたよ~✩


今日は、極小粒の黒豆を使って、自然のポリフェノールを
利用したピンク色の寿司飯を作ってみました。
お豆を入れる寿司飯なんてー!皆さん初めてのことで
びっくりされていましたが、添加物を使わないことに
こだわりつつ、簡単で、美味しく、食べて健康になるごはんなんですよー
と説明すると、皆さん感動&感激してくださいました。



この寿司飯にきゅうりや、しそ、胡麻などを入れて
サラダ寿司にして、その上にケーキ風にお飾りしています



そして、今日は、1番出汁でゆずあんを作って、
かぶら蒸しの上にのせて頂きました。

もう、出汁と、ゆずの香りが部屋中広がって、
皆さんうっとり
私も(自分でいうのもなんだけど!)美味しくて、
一気に食べてしまいました


それと、簡単に作れる関東風のさくらもち。
今日の日のために、前日に炊いてきたあんこちゃん


粒が潰れないよう、甘さ控えめできび砂糖で炊いたあんこに
皆さん喜んで頂き、簡単に作れる皮も好評でした♪



✩ 皆さんと♪



今回は、大ベテランの主婦の方の参加が多かったのですが、
まぁ、片付けが早い!早い!作るのも早いし、片付けも
ものすごいスピードで終わって、ほんとにびっくりしました。
やはり年月を重ねると手際がよくなるものなのですねー✩
私も日々精進せねば!

ほんとにとってもステキな方たちばかりで、お会いできたこと
をとても幸せに感じました

また、いつか、どこかでお会いしましょうね✩
そして皆さまも健康でいられますように


HPリニューアルしました
ブックマークを利用している方は、変更お願いします!
http://yukihiruma.wix.com/yukihiruma 

------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています♪皆さんの応援が励みになります♪

ぽちっとおして頂けると嬉しいです☆

雑穀料理ブログランキング参加用リンク一覧ハンドメイドブログブログランキング参加用リンク一覧
------------------------------------------------------

ペタしてね