今年も無事にお味噌教室終えることができました~
写真は20家族分の仕込み。前日の晩に公民館でありとあらゆる鍋
を総動員して浸させてもらっています。真っ暗な中、豆を洗い浸しておくの
ですが、豆をガラガラガラーと洗って、ザルにざばっーとあける音だけが
聞こえる調理室。。。かなり怖いです
さてさて、今回の味噌作り、材料は今までで一番優秀な材料を
集めることができて、私も完成が楽しみでなりません♪
青肌豆、仙台ではあおばた豆と呼びます。新豆の大粒のもの。
大豆ではなくあおばた豆や、だだちゃ豆で作るお味噌が私流。
香りよし、味よし、作るのも時短だったりします。
そして今回は、一等米で、生麹を作ってもらいました。
ものすごいいい香り 私は、この麹の匂いが大好きなので
あります。なので、癒しの味噌作り教室なのであります
塩と麹を混ぜる作業も手がつるつるしっとりするので
大好き
今回は、みなさんから緑色の豆からお味噌を作ると、
緑色の味噌ができるんですか?と質問があがりましたが、、、
出来上がりの色はこんな感じ↓
ちょっと緑っぽいかな。でも発酵が進むにつれて
色も落ち着いてきます。美味しくな~れ!と
お母さんたちの沢山の愛の詰まったお味噌たち。
半年後、食卓を賑わせてくれるのでしょうね
昨年度、日程が合わず一度も開催できなかったので、今年は
年明けにできて、ほんとによかったです!
教室でしかお味噌作りしてなかった方は、自家製味噌を1年間
きらせてしまいほんとに申し訳なかったです。
お味噌作り初めての方のお味噌への期待と、リピーターの方の
市販の味噌を買いたくないという想いがひしひしと伝わってきたお味噌作り
になり、私も今年は絶対に秋にやります!と宣言
年に最低でも2回は作っておかないとなので、次回は必ず秋以降に
開催しますね
HPリニューアルしました
ブックマークを利用している方は、変更お願いします!
http://yukihiruma.wix.com/yukihiruma
------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています♪皆さんの応援が励みになります♪