今日は夏休み前の最後の料理教室でした~
今月の雑穀特集は”麦”
麦と言っても、沢山種類があって、大麦、はだか麦、もち麦、丸麦、
ハト麦などがあり、食べやすく加工してあるのが、押し麦、白麦、米粒麦
などがあります。
美容にお薦めなのがハト麦。漢方ではヨクイニンと呼ばれていて、
お肌にとってもよいのと、脂肪代謝を高めたり、毒素を排出したりする力が
高いので、積極的にとってほしい食材のひとつです。
ハト麦入りの麦茶などもあるので、食べるのが難しい人は
お茶でとってもいいかもしれませんねー
今日のメニューは
☆ ひじき、黒豆、昆布、などの乾物だけを使った麦入り炊き込みご飯♪
こちらは、たっぷりと乾物を使って、簡単に炊き込めるごはん。
油揚げなども加えてあります。
この黒豆は黒豆パフと言って、そのままポリポリ食べれる黒豆
をそのまま炊き込んでいます。(水に浸して戻す必要がありません)
豆は面倒だから、、、と思ってる方もいるかもしれないけれど、
炒ったりしておけば、すぐに調理ができるので毎日のご飯作りに是非
とりいれてみてくださいねー
なぜ、麦なのか。
カルシウム、ビタミンB2、ポリフェノール、食物繊維は白米の19倍。
我が家のごはんには、毎日必ず麦をちょこっといれています。
☆ はちみつ照り焼きポークソテー、きゅうりのゴマ黒酢サラダ
厚みのある豚ひれ肉をはちみつを加えたしょうが汁に浸しておいて、
ふっくらふんわり焼きあげている一品。堅くなりがちなお肉を柔らかく
うまみたっぷりにしてくれます。
添えたきゅうりは、我が家の定番中の定番。
夏によく作るものなのだけど、種をとって作ります。ごま油と黒酢
が効いて、ポリポリとまらなくなります。
一人1本くらいは、軽く食べられるので、キュウリが沢山あるときに
白くてよくわからないかもしれないけれど、冬瓜と白きくらげ、
生姜の千切りがのっています。
水分をため込みやすいこの季節、むくみをとる薬膳料理の
一つですが、きくらげの食感が楽しい一品です。
薄味で、野菜のうまみをじんわり感じられます
今日のデザートは、ブルーベリーをふんだんに使ったアイス!
最近のデトックスクラスでは、目の老化を訴える人が多く(私もその中のひとり!)
なんとかせねば状態なのであります
手作りのヨーグルトと合わせて、フードプロセッサーで簡単に作れます。
今日も食べながらトークで盛り上がり、とっても楽しいひと時を過ごさせてもらいましたっ
8月はお休みですが、9月の日程は調整の上またご連絡させて頂きたいと思います
みなさま、よい夏休みをお過ごしくださいませー
------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています♪皆さんの応援が励みになります♪