今日は1月のカフェクッキングクラスの日でした
インフルエンザやノロウィルスも流行る中、この時期は
急なお休みも増えるのですが、今日はお休みが出ても
満席状態でした。やっぱりこのクラスが一番人気なのかな。
今日は葱油餅といって、ツォンヨウピンという中国の点心の
ひとつで、ねぎパイと言われている香ばしいパンを手作り。
渦巻状の中には、ネギが巻き込んであり、香ばしい中に
ふんわりとごま油が効いていて、この寒い季節に特に食べたくなります
今日のサラダは我が家の冬の定番の春菊の葉っぱ、かぶ、
じゃこをごま油でカリカリに炒めたもので、中華ドレッシングを作り
合えたもの。 初めて春菊を生で食べる方もいらっしゃって、おっかな
びっくりでの様子でしたが、美味しい!食べれる!という声も
聞けたのと、春菊苦手だけど、食べれた~という方もいらっしゃいました。
我が家の子供達も普通に食べれる一品です。
春雨で、簡単にスープを作りました。
デザートは、教室でも人気のもちもちごま揚げ団子
白玉粉を使い、手作りのあんこを包んでゴマをつけて
揚げるおやつなのですが、ぷぅ~っと大きくなる様子が
結構かわいくて、皆さん、ふくらんでるぅ~と過程を
楽しんでいらっしゃってました。
↓ 白玉を丸めているところですとってもつやつやの
今回はフライパンで揚げ焼きしたのですが、
モチモチしてて、香ばしくて、とっても美味なのです。
香りがとっても美味でしたよ~圧搾法で作ったごま油は
油を絞るために加える添加物が混入していないため、生で食べても
お薦めです。
我が家で使う油類は、全て圧搾法で絞ったものにしています。
今日皆さんにお話しさせて頂いたのですが、日本人が1人あたり
1年間で食べる食品添加物の量、想像できますか?
なんと約平均4.5キロだそうです。
しかも殆どの食品添加物には、癌化する可能性があると記載
されています。一つの食品に微量に入っていても、つもりつもれば。。。
ということです
どんなものに、何が入っているのか、消費者として、どんな
商品を選んでいったらいいのか、そんなことを織り交ぜて
お話させて頂いたのですが、知ってれば防げるけど知らないと
スーパーで売ってるものは安全だと思いついつい買ってしまいがち。
安心するなかれ!ですね。
次回のカフェクッキングは2月19日、3月12日 水曜日になります。
場所は南公民館調理室になりま~す☆
-------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています♪皆さんの応援が励みになります♪