今日は10月のカフェクッキング!ということで、毎年
恒例になっていますが、ハロウィンを意識していつも
違うメニューを登場させています
今年は簡単に作れるハロウィンパイをご紹介☆
ホールでも簡単だし、見栄えもするし、味もくせなく
かぼちゃの甘みとおいしさを十二分に味わえるので、
是非おためしあ~れ
写真は焼く前の姿を激写 焼くとちょっと照りよく
全体がかぼちゃ色になってしまい、わかり辛いので。。。
最近、あまりにもハードな日々を過ごしており、なかなか
レシピもアップできてなかったので、今回はパイの作り方を
ご紹介させて頂きますね
<パンプキンパイの作り方>
かぼちゃのピューレ 400g(かぼちゃ1/2個くらいです)
加糖練乳 100g
卵 1個
シナモンパウダー 小1
ラム酒 大 1
冷凍パイシート 2枚
卵黄 1個
あんずジャム 適宜
1)ふかしたかぼちゃは皮をむき、練乳、卵、シナモンパウダー、
ラム酒を加えよく混ぜます。
2)パイシートを一枚薄く延ばして型に沿わせて、はみ出した
部分はカットし、1のフィリングをいれます。
3)もう一枚のパイシートも薄く延ばして、目、鼻、口をナイフで
きりとり、2にかぶせます。はみ出したところはカットしておきます。
4)余った生地でリボンを作り、卵黄を大1の水でといたものを裏に
塗ってはりつけます。全体にも水溶き卵黄をぬります。
5)220度に余熱したオーブンで10分、180度にさげて15分でやきあげます。
6)熱いうちにあんずジャムを表面に塗り完成です。
ちなみに今日のメニューは
大根とにんじんのピューレサラダ(雑穀クラスで大人気でしたっ
)
↓にんじんとしょうがのポタージュ
一見かぼちゃっぽく見えるけど、実はにんじん!
和光市には、おいしいニンジンを育ててくださっている農家さんが
とっても多いので、地産地消メニューのひとつにもなります
どうにもこうにもおいしい一品。体の芯からあたたまる、こちらも
教室でとっても人気のメニューです
↓お鍋一つで作れる秋のきのこ煮込みパスタ
これは、ソースに直接ショートパスタやペンネなどを
入れて作るパスタで、あまりの手軽さに皆さん絶句状態でしたが、
味はとっても美味 きのこがたっぷり入っているので、うまみも
凝縮されていて、粉チーズなしでもコクのあるパスタに仕上がります。
そしてこちら↓が、パイをカットしたもの。
ぎゅぎゅぎゅっとかぼちゃが詰まってる感じが伝わるかな
ふかしたかぼちゃをあえて、フープロにかけずにさっくり
混ぜて作っています。
今日はlupiciaさんのEnglish caramel tea と一緒に
頂きました♪
そして、クスパさんからのプレゼントで、新発売された
ビオレアロマタイムのプレシャスドルチェのサンプルも
配らせてもらいました~ パン教室、雑穀教室の方には
次回のカフェクッキングは11月27日水曜日
和光市南公民館で9時半~になりました~
-------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています♪皆さんの応援が励みになります♪