今日は長男の中学校の合唱コンクールがありました
5歳からピアノを初めて、辞めるなんて事は一言も言ったことも
なく、好きで好きで続けてきたピアノ。
小4から学年代表のピアノ伴奏をやってきた長男ですが、
さすがに週7の野球部に所属していて、毎日帰宅が8時半、
しかも私学は、ピアノを習ってる率が高いので、伴奏は
本人すらも期待してなかったのですが、本人のやりたい
という気持ちと、やるならば、頑張ろう という気持ちが
伝わったのか、今年もクラス代表に選ばれて、
”Tomorrow"の伴奏をさせてもらいました
ピアノとクラスの合唱を合わせて練習できたのが、週一の
音楽の授業だけで、たったの2回しかなかったのと、
この前日の晩も遅く帰宅して、1度だけピアノを弾いてから、そのまま
ピアノに寄りかかり寝てしまうくらい疲れていた長男。
あまり難しくない曲だったのもあり、一度も間違えずに最初から
最後まで同じテンポで弾くことができて、ほっとしました。
1年生は、男子が声変わりの時期で、声のトーンがバラバラだったけど、
3年生の優勝したクラスは、見事に統一感があり、鳥肌がたつような
感動をおぼえました。休憩中男女一緒に円陣を組んで士気を高めて
いる姿、とても素敵だなと思いました 男子が一生懸命歌ってる
姿にも感動
そして、昨年日本一に輝いた合唱部の歌を聞いてきましたっ
初めて生で聞いたのですが、来て良かった!と心から思える程、
ほんとに素敵な合唱で、心が洗われました。
人のエネルギーってすごい。心がひとつになって、何かを成し遂げようと
したとき、いろんなものが生まれるのだと思います
青春まっただなかの中学生!親は大変だけど(←かなり!)、
子供達の姿を見て、うらやましくも感じました
そうそう、我が家の長男の顔つきもちょっと変わってきた!(でしょ?)
やってることは、幼なくて、幼なくて、まだまだ幼くて、、、だけど
日々大人になっていく姿を今まさに垣間見てるという感じ
男子の親はほんとにここがふんばりどころでしょうか。
いつになったら、安心して見守れるようになれるのか、、、
待ち遠しいよぉ~
-------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています♪皆さんの応援が励みになります♪