久米島最終日は、レンタカーを借りて、昨日見きれなかった
観光ポイントを廻ることにしました
ちなみに島は45分位でまわれてしまう大きさです。
おととし言った小豆島にちょっと似てる感じ。
リゾートリゾートしてなくて、自然体そのものの島という
感じです
島全体は殆どがサトウキビ畑の緑1色。
今日まず始めに訪れたのは、奥武島にあるウミガメ館↑。
ふれあいはできなかったけれど、ウミガメを見たり、
久米島でとれる貝殻が展示してあったりしました
カメって見てるだけで癒されます
次は宇江城城跡(うえぐすくじょうあと)へ。309mの山の上にあります。
沖縄で最も高いところにある城跡で、360度見渡せる絶景ポイント
ここから、先日行ったはての浜がくっきりはっきり見渡せました
しかも貸切状態。お盆で一番観光客でにぎわっていると思うのだけど、
それでも人で一杯じゃないところがステキ
これ、スコールがまさにおきている状態
こんな景色、都心では見れないので、子供達は大騒ぎ
次に向かったのは、「熱帯魚の家」
家と言っても浜辺なのですが、海に入るわけでもなく、
肉眼ではっきり熱帯魚が見れる、子供達には絶好の
浜遊びポイント。
最後に向かったのは、「タチジャミ」 (立神)です。
250段の階段を降りると、40mの岩がそびえたっていて、
こちらもパワースポット的な存在。
すぐ海があるのですが、赤いハサミを持ったカニが
隠れていました
なんと観光客は、ゼロ。誰ともすれ違わなかったという
なんとも珍しい経験でした。
帰りは、日陰のない250段の階段を登るという、大変なものでしたが、
半日かけて、島を堪能して、心も体もリフレッシュ
久米島は、島の人たちのあたたかみをとっても感じる事ができる
素朴であったかい島でした商業化されてないっていうのかな。
これって、すごい事ですよね。
警察のパトカーも警官も、1度も見ずに終わり、落書きなども
見ることはありませんでした。
私的には、あまり観光地化せず、このままの久米島が続いたら
嬉しいかな。
--------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています♪皆さんの応援が励みになります♪
ぽちっとおして頂けると嬉しいです☆
にほんブログ村
にほんブログ村
レシピピブログに参加中♪