ミツカンとABC Cooking が主催の親子料理教室に
参加してきました
なんと、この料理教室、無料な上に、自由研究の材料になる
実験もしつつ、デザートつきのランチを作って食べ、どっさり
おみやげもでるという、母にはご褒美のような企画。
まずは、このスケルトン卵の実験
右のスケルトン卵、実はお酢につけると、
卵殻のカルシウムが溶けて、内側ついているたんぱく質の
層だけが残るというもの。
中は白身と黄身が残っていて、触ると、プニプニ
ゴム風船のようになっています
しかもこのカルシウムの溶けた酢と、スケルトン卵の中身、
それにオイルやら、塩こしょう、マスタードなど加えると・・・
そう、ドレッシングができるらしい しかも卵の殻に含まれた
カルシウムがまるごととれるのです
このスケルトン卵も、お土産で頂いたので、ただ今我が家の
冷蔵庫で、沢山の炭酸ガスを放出しながら、右の卵に
なるべく、変化中です 楽しみだな
そして、こちらが、デザートで使うカッテージチーズ。
これはよく我が家でも定番。
それから、こちらは、サーモンとチーズの黒豆ちらしずし
の実験
左の小鉢は、黒豆をそのまま炊いたもの。
我が家でもよく作る黒豆ごはんで、色もいつもこんなもの。
そして、右が、炊いた黒豆ご飯に寿司酢を加えると・・・
そう、とっても綺麗なピンク色のごはんに変身
そして、こちらは、あさりとワンタンのみそスープ。
なんと、あさりのお味噌汁に酢を加えています。
なぜって。。。
貝殻の殻に含まれるカルシウムを溶かして、接種
できるというもの。
そして、そして酢の効果で、味噌を減らせるので
その他、カッテージチーズを使った時にでたホエーを
加えてトロピカルサワージュースを作り、
バナナにカッテージチーズをブルーベリージャムを
ちらしずしには、レンジで作るたまごそぼろ、サーモン、
アボカド、スプラウトをのせて。
そしてこちらが、太っ腹なおみやげ。
ミツカン社製品はもちろんのこと、
1冊1200円する”ミツカン社員のお酢定食”
今回の親子教室、私も学ぶ事が多く、とても勉強になりました。
知らずにすごしてしまうところだった、お酢の話を沢山聞けて
ありがたかったです。ミツカンの社員の皆さん、ほんとに
ありがとうございました~♪
8月下旬まで行われているこの教室、今確認したところ、
まだ申し込みできるようなので、ご興味ある方は、こちら をチェックして
申し込んでみてくださいねちなみに、場所は汐留になります
帰りはお台場で遊べば一日楽しめますよぉ~
--------------------------------------------------------------
ブログランキングに参加しています♪皆さんの応援が励みになります♪